![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:18 総数:414905 |
4年 2022年あけましておめでとうございます
2022年 あけましておめでとうございます。
旧年中は大変お世話になりました。 ありがとうございました。 さて,本日より3学期が始まりました。 4年生の児童たちは気持ちも新しく,新学期を迎えていました。 天気予報によりますと,本日より厳しい寒さが予報されています。 コロナ対策の換気のために,教室は窓を開けておりますので, 重ね着などの防寒対策をなさっての登校や 毎日の体温測定をお願いいたします。 末筆ながら,今年もよろしくお願いします。 ![]() 2年 学習の様子![]() ![]() 子どもたちが元気に登校してきてくれて一安心。 「冬休みに楽しかったことは?」と尋ねると,笑顔でいろいろな思い出を話してくれて,聞いているこちらも楽しい気持ちになりました。 体育館では,寒さに負けずみんなで元気に体を動かしました。 2年生ものこり3か月。これからも元気に楽しく過ごしていってほしいと思います。 3年 3学期スタートです!![]() ![]() 始業式では,正月に開催された箱根駅伝のお話がありました。目標に向かって仲間とともに努力を続けるランナーたちの姿をよい手本として,3学期も子どもたちと共に走り抜けたいと思います。 明日にはさっそくプレジョイントプログラムに挑戦します。それぞれが自分の力を出し切れますように。 やり抜くぞ!おお〜!!! 今年もよろしくお願い致します。 3学期始業式![]() ![]() 1時間目に「3学期始業式」を行いました。 校長先生は「目標をもつことの大切さ」について話されました。 新年を迎えると,「一年の計は元旦にあり」という言葉をよく耳にします。 誰もが「さぁ,今年は!!」,「今年こそは!!」などと考える時期に,テレビをつけると「箱根駅伝」が行われています。テレビで中継をご覧になった方も多いかと思います。 厳しい練習に取り組み,レースで一人20kmを超える距離をひたすら走る姿には,心を動かされるものがあり,「目標をもって努力を継続することの大切さ」に改めて気付かされます。 始業式の後,各学級では,子どもたちそれぞれが「3学期の目標」について考えました。 「一人一人を大切にすること」,「相手の気持ちを考えること」,「互いのちがいを認めること」を大切にし,3学期も,よりよい学級・学年・学校を目指してがんばってほしいと思います。 PTAあいさつ週間![]() ![]() 足元の悪い中,また,おいそがしい中にもかかわらず,正門や各登校班の集合場所で,子どもたちの様子を見守っていただきありがとうございます。 休み明け,寒い中ですが,朝から「あいさつ」を交わすと,気持ちよく一日がスタートできますね!! 部活動 タグラグビー![]() ![]() ![]() 初めての他校との交流会に,最初はどきどきしていたのか少し動きが硬かったのですが,どんどん慣れていき普段の力を発揮していました。 また,試合を行っている時には,それぞれが普段以上の力を出し,タグをとったり,相手をかわしたり,トライを決めたりととてもよい動きをしていました。 今年度の部活動は残り少ないですが,今回の経験を生かして,さらにパワーアップしていってほしいと思います。 令和3年度 全国学力・学習状況調査の結果について
昨年12月に配布いたしました,本校の「令和3年度 全国学力・学習状況調査の結果」に合わせて,『京都市全体の調査結果』をご覧いただけるリンクを以下に掲載いたします。
ぜひご覧ください。 ↓ 令和3年度 全国学力・学習状況調査の結果【伏見住吉小】 令和3年度 全国学力・学習状況調査の結果 令和3年度 全国学力・学習状況調査の結果【京都市全体】 https://www.city.kyoto.lg.jp/kyoiku/page/000025... 2年 学習の様子![]() ![]() 最終日は,体育ではお楽しみとして,ふえ鬼やだるまさんがころんだ,ドッジボール,バラ当てをして子どもたちはたくさん体を動かしました。 明日からは冬休み。 健康と安全に気を付けて,楽しい冬休みにしてほしいと思います。 1月11日の3学期始業式で元気なみんなに会えることを楽しみにしています。 2学期 終業式![]() ![]() 校長先生は,まず,2学期の振り返りとして,『9月の「人権月間」』,『10月の「スポーツフェスタ」』など,全校のみんなで取り組んだ成果について話されました。 また,「世の中で今起きていること」として,地球温暖化の問題をとり上げ,ニュージーランドとハワイのほぼ中間に位置する島国である「ツバル」で起こっていることについて話されました。 数日前に宇宙から帰還した,前澤友作さんのお話になると,各教室から「おぉ!」という声が上がっていました。 明日から17日間の冬休みです。 1.健康に安全に過ごす 2.しっかり勉強,しっかり運動 3.おうちのおてつだい を,心がけ,来年1月11日(火)に元気に登校できるようにしてほしいと思います。 4年 とびばこ運動
体育ではとび箱運動に取り組んでいます。
かいきゃくとびや台上前転など, さまざまな技を練習しています。 とび箱の楽しさや技が成功したときの喜びにふれて, 楽しんで運動してほしいと思っています。 ![]() ![]() |
|