![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:35 総数:269589 |
大掃除でピカピカに!![]() 校長室前の廊下を5年生の男の子がぞうきんでふいてくれていました。 写真のようにピカピカです。 とっても気持ちがいいですね。 おそうじ ご苦労様! 京都新聞「お話の絵」入選おめでとう!![]() ![]() ![]() 本校の6年生児童2名が,入選に入りました。 1月8日(土)〜16日(日)まで,イオンモールKYOTOで, 展示されています。 昨日,見に行ってきました。 教室で描いている時から見ていましたが, とても素敵な作品です。 入選おめでとう!! 令和3年度3学期始業式![]() ![]() ![]() 新型コロナウィルス感染拡大防止のため,まだ全校児童は集まらず, 1時間目に1〜3年,2時間目に4〜6年生が体育館に集まりました。 校歌斉唱に続き,校長から以下のような話をしました。 学校教育目標 「りそうに向かって,考動する子ども」になるため, 残り3ヶ月,どんなことができるようになりたいか 得意なことをもっと伸ばす 苦手なことを少しでも克服する どちらでもよいので, 3学期のめあてをしっかりもってほしい。 この後,1月3日の朝日新聞朝刊で見つけた「できる 信じていきや〜」という ゆりやん レトリィバーさんの話をしました。 小学校3年生の時, 鉄棒の前回りができず,必死で練習してできるようになったこと。 そのことが大きな自信になり,大学受験を突破し, 自分の夢であったお笑い芸人になり, R-1グランプリで優勝したこと。 小学校の時にがんばってできるようになったことが, 自分の将来の夢にいきつきました。 実は,私の教え子も夢であった「お笑い芸人になった」こと。 スケートの羽生選手が4回転ジャンプを決めて言った言葉。 私がなりたかった職業。 「野口英世」の伝記を読んで,実は医者になりたかった話をしました。 最後に,6年生が修学旅行に行って, 行事から学んだことを紹介しました。 感謝・人の支え,家族の存在,気持ちの切り替え,あいさつの大切さなど みんなしっかり良い姿勢で聴くことができました。 さあ,二年生にむけて!!
新年おめでとうございます。三学期が始まりました。元気いっぱいの子どもたちが教室にかえってきました。休み時間には,冬休みのことをうれしそうに話しに来てくれる子たちもいました。早速三学期のめあてを,「学しゅう」と「生かつ」の二本立てで書きました。二学期と比べると,内容が深くなったなあと,成長を感じました。ここにきて,また急増してきているコロナが心配ですが,できることを確実に続けて,乗り切っていきたいです。
![]()
|
|