京都市立学校・幼稚園
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『主体的な発信力・行動力を身につけ、社会性のある生徒の育成』

避難訓練(地震)の実施

画像1
画像2
本日5限,地震の避難訓練を実施しました。
残念ながらコロナの状況もあり,今回は1・2組と2年生だけが実際にグラウンド中央に避難しました。その他の学年はそのまま教室で,地震のビデオを見て,地震に対する備えを学習しました。
今回で3回目の避難訓練でしたが,すべての学年が実際に避難を体験しました。ないに越したことはないのですが,いざというときに慌てないで行動できればいいですね。

3学期スタート

 3学期がスタートしました。昨日の始業式では,生徒会役員からグレードアップ週間についてのアピールがありました。冬休み明け,学校生活の切り替えがスムーズに行えるよう,協議会・生活委員会・美化保健委員会・図書委員会・体育委員会で取組内容を考えてくれました。

 <始業式での伝達表彰>
 吹奏楽部:アンサンブルコンテスト銀賞 おめでとうございます。

画像1
画像2

学校だより(No.11)

 本日,学校だより(No.11)を配布しました。また,ホームページ右欄にも掲載しております。以下のリンクからもご覧いただけます。学校だより(NO.11)
画像1

いのち輝くとき

画像1
 旧年中は,本校の教育活動にご理解,ご協力をいただき,感謝申し上げます。本年もどうぞよろしくお願いいたします。新年を迎え,教職員一同心新たに,生徒たちの夢や希望の実現に向け,一日一日を大切にしてまいりたいと存じます。より一層のご理解・ご協力をよろしくお願いいたします。

 明日1月6日(木)の予定は以下の通りです。
  1限:始業式
  2限:木2
  3限:木3
  4限:木4 昼食(給食)なし

 決意新たに,新年を迎えたと思います。自分の掲げた目の前の小さな目標を一つ一つクリアし,夢の実現につなげてください。3学期も目をキラキラと輝かせ,ひたむきに努力する姿が見られることを楽しみにしています。頑張るみんなに宮澤章二さんの「いのち暉くとき」という詩を贈ります。

 「いのち輝くとき」

 頑張りすぎるなよ と人から言われても
 山の好きな人間は やっぱり山へ登る
 北極を目指ざす人間は やっぱり北極へ行く
 計画と準備と強じんな魂を支えにして
 ほんとうに好きだから それが出来る
 ちゃんと目標があるから それが出来る
 ただの思いつきでないから それが出来る
 少しぐらい頑固に頑張りすぎたっていい
 少しぐらい自分の意思を通したっていい
 少しぐらい不眠不休の心弾む時間を持ち
 好きなことのために無理をしたっていい
 自分にも「いのち暉くとき」があること
 自分にも限りなく美しい瞬間があること
 それを知るために生きたっていいのだ
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校教育目標・経営方針

学校評価結果等

学校配布プリント

学校だより

学校いじめ防止基本方針

京都市立桂川中学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町43
TEL:075-392-9229
FAX:075-392-9296
E-mail: katsuragawa-c@edu.city.kyoto.jp