京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up3
昨日:173
総数:794149
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢を持ち 自信を持って 前へ進む子の育成」

6年生 体育

今日からタグラグビーの授業がスタート。
画像1
画像2
画像3

【2年生】 “かぼちゃ”の音楽に合わせて

画像1
カスタネット,タンブリン,クラベス,すず,トライアングル,ウッドブロック,たいこの7つの楽器が登場します。

“かぼちゃ”というかわいらしい曲に合わせて,1人・・・2人・・・とだんだん加わっていきます。音が重なって,とてもおもしろかったですね!

初めてでしたが,リズムも上手にたたけていました。楽器もていねいに使うことができました。
また,みんなでしましょうね!

【2年生】 図をつかって考えよう

文章題をよく読んで,どちらが多いのかを考えていきました。じっくり読まないといけません。
テープ図に表す前に,数のちがいを読み取ることで,正しいテープ図を書くことができます。“定規をつかって,丁寧に,正しく”が合言葉でした。

たくさん書くのが大変でしたが,よく頑張りましたね!
画像1画像2

【2年生】 初版画!2

画像1
とてもよい感じです!かわいらしいおにの顔が浮き出てきました!

【2年生】 初版画!

画像1画像2画像3
待ちに待ったおにの顔の版画の日!

わくわくどきどきしながら取組みました。上手に紙をおいて,バレンでこすります。だんだんと紙におにの顔が見えてきたときは,とても大興奮でした。うれしかったですね!
プチプチや毛糸の材料が,とてもすてきに紙にうつっていました。

来週も続きます。できあがりが楽しみです!

【2年生】 発表会にむけて・・・

画像1
画像2
画像3
自分たちがお店に行って見つけてきたお気に入りを伝えるための発表会に向けて,各クラス取り組んでいます。
どうすればわかりやすく,自分たちの思いを伝えられるのかを考えながら進めています。来週に迫った発表会では,それぞれのお店のすてきなところをしっかりと伝えられるように願っています。

来週は,みんなで発表会を成功させましょうね!

あじわって食べたよ 京北米!

 12月3日(金)の献立は,ごはん(京北米),牛乳,他人煮,春菊と白菜のごま煮でした。

 普段の給食では京都府内産のお米を使用していますが,今日のごはんは京都市右京区京北地域で収穫された「京北米」が登場しました。

 3年生では事前に京北米がどんなところで育てられているか,生産者がどんな想いで育てているかを学習し,どのようにあじわいたいかを決めていました。

 給食時間・・・教室では,ごはんのおかわりに大行列が!!
 目をつぶって味を感じている子,耳をおさえて音を聞いている子など,みんなで京北米を堪能しました。ごちそうさまの後には,「おいしかった〜」「いつもより甘い!」「もちもちして,みずみずしかった!」と感じたことをたくさん教えてくれました。

 生産者の方もきっと喜んでくださっているはずです。これからの食事でも五感を使って食べてくださいね。
画像1
画像2

3年生 京北米

4時間目に食の学習がありました。栄養教諭の久保田先生に京北米についての授業をしてをいただきました。その様子を新聞記者の方達が観に来ておられて子どもたちはとても緊張していましたが,とても積極的に発言をして取り組んでいました。その後の給食ではあっという間に完食していました!
画像1画像2

6年生 習字

「実現」という字を書きました。
画像1

6年生 体育

ジョギング
自由にコースを決めて走りました。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

新1年生関係文書

学校だより

その他のおたより

転出入される方へ

5年・配布プリント

保健室・配布プリント

スクールカウンセラーより

学校いじめ防止基本方針

研究発表

学校評価

台風・地震など緊急時の対応

小中一貫教育

部活動

京都市立深草小学校
〒612-0876
京都市伏見区深草西伊達町82-3
TEL:075-641-0951
FAX:075-641-0798
E-mail: fukakusa-s@edu.city.kyoto.jp