京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up15
昨日:94
総数:776240
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
風かおる 古き都 雲渡る比叡の峰は 千年の歴史を伝え 安らかに学び舎いだく 真理にいたる道遠くとも そびえ立つ山路たどらん 力強く あすに巣立ち 新しき時代をつくる われらの下鴨中学校

ソフトテニス部 2年生大会

予選を勝ち抜いて全市大会に出場した際の写真です。
画像1
画像2
画像3

アクティブウィーク5  服装ルール確認

生活委員会は「服装のルール」を確認し,ポスターを作製・掲示しました。
画像1
画像2

アクティブウィーク4  川柳コンテスト

図書委員会は6日(月)より「川柳を書こう」キャンペーンを実施。9日(木)に優秀作を選定し,本日,ポスターを掲示しました。
画像1

下鴨ラボ・キャリアプロジェクト

各自,探究活動を展開中
テーマはSDGs
画像1
画像2
画像3

同和問題学習   3年生

〇歴史では,全国水平社ができたり,法律がつくられたりはしていたということを学んで,そこから部落差別は昔のことだと思っていた。しかし,それは今,現在でも続いており,自分のような無知で無関心な人が差別をひどくしているから,関心をもち,知ることが大切だと思った。
〇差別問題は難しく,解決方法もわからなかったが,私たちが向き合う問題であると同時に,社会全体の問題であるということが分かった。
〇いじめ・差別・偏見を目の前にして,注意できる人間になるのが解決の大きな手がかりだと分かった。だけど,私は正直,今それはできない。止めるのではなくて,始めないようにすることはできる。だから,いじめ・差別・偏見に繋がるような,自分の価値観の押し付け合いは,しないと決めた。
〇今回の人権学習を通して,差別問題は深刻な問題だというのが実感できた。また,身近にあるものというのが分かった。部落差別が100年も続いているため,誰かがこの差別に終止符を打たなければならないから,もっとこのような問題に関心をもたなければならないと思った。
〇社会科で,部落差別や,身分のことについては習っていたが,今回の学習でさらによく知ることができた。今でも,インターネットによる差別や,差別のあとが残っていたりしていて,現実にあることだと思うことができた。少しでも,差別がなくなってほしいと思った。
〇同和問題と聞いても,何かわからなかった。けれど,今回学んでいく中で,何度か聞いたことのある差別問題だった。今までの人権学習の中でも,とても深いものだった。この問題を解決していくためには,まず知ることが大切だと思う。
画像1
画像2
画像3

外国人との関わりの中での人権   2年生

〇外見や国籍がちがっても,人はみんな平等だということはわかっていたけれど,実際に外見などのことで差別にあったことのある人の思いは考えることがあまりなかったので,今回の授業でそのひとたちの思いを知れて,より一層みんな平等なんだということが分かりました。一つの考えに固執せずに,多様性を大切にできる人になりたいと思いました。
〇人はみんな違うのだから,しっかりとそのちがう点を理解し,文化,言葉,体の違いをしっかりと把握し接していくことが大切だと思った。みんな同じ命なのだから差別などしてはいけないと思った。
〇相手の肌の色などがちがったり文化がちがったり,人間が皆同じだと思うのではなく,相手のことをもっと知ろうと自分から差別や偏見をなくしていきたいと思った。そして,自分ならどうしてほしいか や,フィデアさんの話を聞いて,苦しんだ人々はどのように感じているのかを理解しようとするかどうかで変わっていくと思った。
画像1
画像2

アクティブウィーク3   教室の徹底掃除

環境・保健委員会の取組は「HR教室の徹底掃除」です。日ごとにテーマが決まっています。今日は「黒板の上」でした。写真は2年生の教室掃除の様子です。
画像1
画像2
画像3

アクティブウィーク2  体育館開放

体育委員会は昼休みの体育館開放に取り組んでいます。今日は3年生がドッジボールを楽しんでいました。
画像1
画像2

アクティブウィーク(12月6日〜16日)1

今朝はよどんだ曇り空でしたが,あいさつ運動は元気に継続中です。
画像1
画像2

自分を信じて生きるとは    2年生道徳

よりよく生きる喜び
〇都合の悪いことは無視したり,得する方に流されるのではなく,自分を律することが大切だと思った。
〇自分の中で隠しておくよりも,しっかり言った方がかっこいいと気づき,これから自分に正直に生きていって,人生を楽しみたい。
〇改めて今日,自分を見つめ直すことができて良かったです。これからも自分を正してけじめをつけて生きていきたいです。
〇自分のことを優先してしまうことが過去にあったけれど,それでもこれからは自分に素直になり,周りの人にも自分のためにも行動できる人間になりたいです。
〇自分に正直になる必要がある。自分を律することで,今のことだけを考えず,後のことを考えることのできる人間になれると思う。
画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立下鴨中学校
〒606-0807
京都市左京区下鴨泉川町40-1
TEL:075-781-9181
FAX:075-781-9182
E-mail: shimogamo-c@edu.city.kyoto.jp