京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up87
昨日:162
総数:983449
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
文月 夏の青空のように 明るく前向きに 生きていこう

ソフトテニス部≪団体戦ベスト16≫より Part 10

画像1
画像2
 最終結果は,ゲームカウント1-2でN中学校に敗れ,団体戦ベスト16で今大会を終えることになりました。

 ペアとしてもチームとしても,この後が楽しみです。チームの合言葉「日々更進」の精神で頑張っていきましょう。

ソフトテニス部≪団体戦ベスト16≫より Part9

画像1
画像2
画像3
 いよいよ最終ペアの8年Mさん・8年Yさんの登場です。
 序盤は相手の強烈なストロークに悩まされ,なかなかペースがつかめず1セットを落とします。しかし,相手の攻撃に耐え,徐々にポイントも重ねていきます。デュースとアドバンテージでねばる場面もあり,1セットを取り返しました。
 最後は惜しくも押し切られ,セットカウント1-4で敗戦となりました。
 でも,試合中,随所に踏ん張る展開を見せてくれましたね。

ソフトテニス部≪団体戦ベスト16≫より Part 8

画像1
画像2
画像3
 同時並行で試合に臨んでいた8年Nさん・8年Sさんも奮闘していました。
 自分たちのテニスで,次々とポイントしていきます。気が付けば,セットカウント3-0で王手をかけます。
 ただここで,相手ペアのねばりに合います。デュースとアドバンテージを3度も繰り返す接戦となり,1セットを落とします。
 しかし,持ち前の強気な攻めで,次のセットを危なげなく取り,セットカウント4-1で勝利しました。

ソフトテニス部≪団体戦ベスト16≫より Part 7

画像1
画像2
画像3
 まず最初に,8年Kさん・7年Tさんペアが登場しました。
 これまで勝ち上がってきた相手だけあって,先行される試合展開となりました。なかなかペースもつかめないまま3セットを取られます。7セットルールで4セット先取した方の勝利となるため,後がなくなりました。
 ここでK・Tペアがねばりを見せます。1セットを取り返しセットカウント1-3とします。最後は惜しくも相手ペアに押し切られ敗戦となりました。
 ただ,まだスタートしたばかりのペアです。今回の経験を生かし,次回につなげてください。

ソフトテニス部≪団体戦ベスト16≫より Part 6

画像1
 昨日,10月31日(日)に本校ソフトテニス部が,近畿中学生選抜インドア大会京都市予選団体戦のベスト16の試合に臨みました。

 前夜より降り出した雨も,試合前にはやみ,朝陽の差し込む絶好のコンディションのなか行われました。

 相手チームは,N中学校です。

週の初めの様子から

「おはようございます。」
 週の初めの月曜日,今日は秋晴れの爽やかな朝を迎えました。

「秋」といえば,食欲の秋,芸術の秋,スポーツの秋,読書の秋など,秋と結びつく言葉もたくさんありますね。それだけ快適に過ごしやすい季節ということでしょう。
 今週は,文化の日で祝日もあります。冬の到来を前に,少し「秋」を楽しむ時間をもってみるのもよいのではないでしょうか...
画像1
画像2
画像3

今日の授業の様子から 〜7年数学〜

画像1
画像2
画像3
 7年の数学では,反比例のグラフから式を求める学習に取り組んでいました。
 この単元では,反比例の関係を,表,式,グラフを関連付けて理解することが大切な学習内容のひとつです。
 7年生の様子を見ていると,先生の問いかけに言葉で応えたりノートに考えを記述したりしながら,知識の整理をしていきます。
「対応するxとyの値の積で比例定数を求める方が代入より簡単だ!」
 といった意見も出ていましたね。
 今日の学習の内容は,なかなかの難題ですが,デジタル教科書も利用しながら,皆さんねばり強く取り組めていたと思います。

けやきプロジェクトより 〜その3〜

 立場を超えて「よき町衆を育てる」という一つの目標に向かって,地域と学校が協働する取組を,今後も推進していきたいと思います。
画像1
画像2

けやきプロジェクトより 〜その2〜

 土曜学習部会,パソコン部会,漢検部会,しゃべり場部会,おもしろ講座部会,おもてなし部会,学区別ボランティア部会,学校評価部会ともに,多くの参加者があり,活発な協議が進みました。

 学校側からは現在の学校の様子,地域や保護者の皆様からはこれからについてのいろいろなアイデアが出され,今後に向けて話し合われました。

 本当にありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

けやきプロジェクトより 〜その1〜

 本校では,平成16年度から学校運営協議会として「けやきプロジェクト」を組織し,地域や保護者,教職員が連携・協働して,地域ぐるみの学校を創造するべく取組を進めています。
 昨年度よりコロナ禍の影響で,それまでの活動が滞る状況ですが,昨日,本年度第1回目の「けやきプロジェクト委員会」を開催させていただきました。
 今回は,部会別に分散して集まり,全体会はオンラインミーティングサービスZoomを利用してリモート形式で行いました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

学校だより

学校評価

台風等・地震・特別警報に対する非常措置

「学校いじめ防止基本方針」

学校沿革史

学校教育目標

学習内容・評価方法

部活動運営方針

全国学力・学習状況調査の結果分析

京都市立京都御池中学校
〒604-0955
京都市中京区柳馬場通御池上る虎石町45-3
TEL:075-221-0414
FAX:075-221-4380
E-mail: oike-c@edu.city.kyoto.jp