![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:59 総数:269434 |
いよいよ完成!![]() ![]() ![]() 何度も繰り返し色をぬり重ねることでとても奥行きを感じませんか?? どの作品もとても素敵です!! ステンシル版画いよいよ!![]() ![]() ![]() 画用紙一面真っ黒に塗りつぶした自分の作品を見て,ドキドキしながらも,早く剥がしたい!というワクワクした気持ちがこちらにも伝わってきます。 最初の一枚目。ぺりぺりとめくると・・・・ カラフルな模様が現れました。 「わぁ♪」 担任も子どもたちと一緒にワクワクしながら剥がすのをみていました。 全部剥がし終えるといよいよ版画の完成です!! 【6年理科室より】3Dヤジロベエを作ろう〜学んだことを生かして〜![]() ![]() ![]() 愛着のあるユニークな顔をそれぞれに描いて,サクサクと組み立てたら,早速「じゃあ,立ててみよう!」と呼びかけました。 『え〜,そんな爪楊枝の先なんかに立つわけないって!』 『無理〜!』 などと言っている間に,一人目が 『先生!立った!』 その立ち姿がなんともユニークなんです♪ 一般的なヤジロベエは左右に揺れますが,このヤジロベエは前後左右に微妙にバランスを取りながら,一見「倒れそう!」な体制で,不思議とバランスを保ちます。 『え〜,何でこれで落ちひんの!?』 『僕もできた〜!』 次は,真っ直ぐに立たせてみたり,色んなポーズにチャレンジ。 最後は,ひとつの爪楊枝の先に3〜4人ものヤジロベエをのせることに成功したり,えんぴつの先に立たせたり・・・ 「なぜ,このヤジロベエがバランスを取れているのかが説明できる子は,自主勉強で取り組んできてください」 と伝えると,昼休みに早速ノート片手に伝えにきた子が数名いました!素晴らしい 【5年理科室より】尿素の結晶作り〜学んだことを生かして〜![]() ![]() ![]() 今,世の中では尿素水不足が話題になっており,トラックなどの物流に影響が出そうだとニュースで伝えられていたり(ディーゼル車の排ガスのクリーンシステムに使われるそうです。),また肥料としても使われていることなどを紹介して,いざ実験開始。 尿素に水,せんたくのり,食器用洗剤で作った溶液を子どもたちが「もののとけ方」で学んだ,「溶かす量をふやすには,水の温度を上げること」を利用して,湯で水よう液を温めて尿素をとかしきりました。 それを容器に分けて,サインペンで色つけしたコーヒーフィルターで作ったタコさんを置いて,一日置きます・・・。 本日,理科室で自分の結晶を見て歓声があがります♪ 「うわ!めっちゃ大きくなってる!」 「色が混ざって,キレイ!」 色とりどりに大きく出来上がった結晶をルーペで拡大しながら,感動を伝え合っていました。 ろ組 外国語活動![]() ![]() ![]() 何でつりあっているの!?(6年)![]() ![]() ![]() 明日の授業で,3Dヤジロベエをやるので, 良かった見に来てくださいと,声をかけてもらいました。 理科で「つり合いを利用したおもちゃをつくろう」 の時間で,教科書は簡単なおもちゃですが, 何と,人の模型を作って, 竹ぐしの細い先でつり合うというすごいおもちゃを考えました。 真ん中の写真をご覧ください。 竹ぐしの細い先で,人の模型がつりあっているのです。 「なんで,これでつり合うんや!?」 6年生の子どもたちに聞いても, 不思議そうにしています。 この謎,分かったら教えてください。 外国語で,修学旅行の様子を表現〜パフォーマンス課題〜(6年)![]() ![]() ![]() ロイロノートのページに, 写真や自分で描いた絵を貼り付け, 英語で説明します。 時々,聴いている友だちに質問しています。 指名された友だちもあわてず,的確に答えています。 中野うどん学校やうどんの写真を見せながら, うどんは好きですか? どんなうどんが好きですか? など,見事です。 外国語の授業のレベルの高さに脱帽です! 目指せ 縄跳び名人(3年)![]() 自分で目標にしている技に挑戦していました。 二重跳び 後ろ跳び 交差跳び など,がんばっていました。 寒い冬には,縄跳びはとてもいい運動です。 ぜひ,休み時間も使って練習してみてください。 ![]() わらしべ長者(1年)![]() 2学期もあと2日になりました。 今日もいつも通り,学習にしっかり向かう姿を見ることができました。 1年生は,国語で「わらしべ長者」を読んでいました。 1本のわらが,人と出会いながらどんどん良いものに変わっていくという 楽しいお話です。 しかし,1年生なので 「わらしべ」って何? 「布」って何? 1年生なりに,言葉の理解が必要な場面もありました。 お楽しみ会〜最後はみんなでドッジボール〜
各グループの出し物が終わった後に
みんなでドッジボールをしました。 司会進行の代表委員さん,おつかれさまでした。 ![]() ![]() |
|