![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:32 総数:508351 |
2年生 生活科 「町をたんけん 大はっけん」![]() ![]() 法の山に高野川,いちょう並木,お店やさん,町の人の笑顔…子どもたち,それぞれに理由があります。 1組も2組も,パンフレットをもとに交流しました。 2年生 音楽「いろいろな がっきの 音を さがそう」![]() ![]() 「かぼちゃ」は,歌パートとリズムパートのある楽しい曲です。 拍にのって,リズムパートをいろいろな楽器を重ねて演奏しました。 使った打楽器は,カスタネット,タンブリン,クラベス,すず,ウッドブロック,小太鼓,トライアングルです。 それぞれの楽器の音の重なりを楽しみました! 2年生 国語科「お話のさくしゃになろう」
教科書にある挿絵をもとにお話を考えました。
主人公の二人のキャラクターの設定やお話の「中」の出来事など一人一人が楽しみながら作っていました。 今日は仕上がったお話を紙芝居にして発表しました。 本日持ち帰っていますので,おうちでも紙芝居を楽しんでください。 ![]() ![]() ![]() 4年生 図画工作科 「ほって すって 見つけて」
3週間かけて彫り上げた版画が完成しました。
背景の雰囲気や顔の彫り具合,それぞれの味が出た仕上がりとなりました。 お互いの作品の鑑賞でも, 「歯を一本一本彫りぬいたのすごい!」「髪の毛の様子が上手!」と, お互いの作品を褒め合う姿が見られました。 本日版画板を持ち帰っておりますので, ご家庭でもお子様の版画の彫り味や工夫をご覧ください。 ![]() ![]() ![]() 2年生 楽しい会![]() ![]() ![]() みんなが楽しめるようにと企画・準備をしてきました。 3時間目は各学級,4時間目は学年で行いました。 笑顔いっぱいで楽しむことができました。 企画・準備,みなさんお疲れさまでした! 2年生 書写「年がじょうの書き方」![]() ![]() 実際に送るものなので,「受け取る人のために,丁寧に書こう」という子どもたちの思いを感じました。静かな中で真剣に取り組むことができました。 1年生 図画工作科![]() ![]() ![]() 二週にわたり,ご家庭での材料集めにご協力いただきありがとうございました。来週は,上からパスで絵をつけたして,作品を仕上げます。どんな世界が広がるか楽しみです。 5年 理科「もののとけ方」![]() ![]() ![]() 5年 多色刷り版画
図画工作科「彫り進めて 刷り重ねて」は,「刷り」の段階に入っています。黒い和紙にするので,色の選び方がなかなか難しいです。また,何回もぺたぺたと刷り重ねるので,ずれないようにするには集中力が必要です。うつり具合を見ながら,楽しそうに作業を進めています。友達の作品を覗き込み,「すごいなあ。」と褒め合ったり,色やコツを学んだりしています。1枚刷ったら,彫直しをしたり,色を変えたりして,もう1枚刷ります。どんな作品が出来上がるか,楽しみです。
![]() ![]() 2年生 書写「年がじょうの書き方」![]() ![]() 年賀はがきに使用するメモや,お子達の相談に乗っていただきありがとうございました。 |
|