4年 ハナヤ学習「七三から世界へ!広がれエコの輪」
ハナヤ学習では,地球温暖化を防ぐために,自分たちにできることについて学習しています。今までは,エコライフチャレンジや自分で考えたオリジナルエコライフチャレンジに取り組んできました。今は,取り組んでみて自分たちがあまりできなかったことについてふりかえっています。クラスの友だちにアンケートをとって,できていた人の情報を集めるためにアンケートの内容を考えたり,ロイロノートを使ってアンケートをつくったりしています。
【4年生の取組】 2021-12-23 19:13 up!
4年 理科「アルコールランプの使い方」
理科の学習で,アルコールランプの使い方について学習しました。初めてマッチを擦る人が多く,怖さからなかなかうまくマッチを擦ることができない子もいましたが,どうすればうまく火がつくか声をかけ合いながら行うことができました。アルコールランプに火をつけられた時は安心した様子でした。3学期からの「ものの温まり方」の学習で使っていく予定です。理科の学習の日は服装などに気をつけていただければと思います。
【4年生の取組】 2021-12-23 19:13 up!
2年体育「なわとび」
なわとびの学習では,前跳びや後ろ跳び,走り跳びなどの技を練習しています。休み時間にも練習している姿を見かけました。
前跳び選手権や走り跳びや前跳びを組み合わせてチームで競いながら楽しんでいます。
【2年生の取組】 2021-12-22 19:26 up!
2年 ゆっくりかけ足
3分間,なるべく同じペースで走りきることを目標に「ゆっくりかけ足」を行いました。歩かずに走り切れるペースを考えながら,練習しました。今日は,記録をとり,学校のトラック約4〜6周を走り切りました。みんなよくがんばったと思います。
【2年生の取組】 2021-12-22 19:26 up!
理科「電気の通り道」 【3年】
単元の最後に,おもちゃ作りにチャレンジしました。回路をつくると豆電球が点灯する仕組みを使って,きれいなかざりや楽しいおもちゃを作ることができました。
3学期には磁石の学習をします。今からとても楽しみです。
【3年生の取組】 2021-12-17 18:39 up!
2年 九九のきまり
九九にないかけ算をどうやって解くのか考えました。みんなで,いろいろな解き方を考えました。自分で,じっくり考えて解き方を見つけたり,友達に説明したりする姿が印象的でした。
【2年生の取組】 2021-12-17 18:28 up!
2年 図画工作科「たのしくうつして」
「たのしくうつして」の作品が完成しました!パスや絵の具で型をとるのを楽しみました。絵の具を使う時には,筆だけでなくゆびや布,ローラーなど材料を選んで型をとりました。型の中に描いた模様や表情も見どころです。3学期に飾ります。
【2年生の取組】 2021-12-17 18:28 up!
ALTの先生に行きたい国を紹介して
外国語では,学習のまとめとして自分の行きたい国とおすすめの場所や食べ物などをALTの先生に紹介しました。
事前に作ったポスターを使いながら,これまで学習した英語表現で自分の伝えたいことを伝えることができました。「さすが5年生」という姿でした。
【5年生の取組】 2021-12-17 18:28 up!
4年 算数「分数」
算数科では「分数」の学習をしています。今日はタブレットを使って,「1を〇つ分に分けた□つ分だから。」と考えながら数直線上に分数を表すことができました。そして,分子が分母より小さい分数は「真分数」,分子が分母より大きいか,分子と分母が等しい分数は「仮分数」であるということを学習しました。
【4年生の取組】 2021-12-16 19:28 up!
すばらしい作品です
さくら学級の教室にお城ができました。
段ボールを使って,3階・4階・5階と高くなってきました。
中に入ると,窓から外が見えます。
塀も作り,庭もできました。
日に日にバージョンアップしています。
どこまでバージョンアップできるか楽しみです。
6年生は,彫金教室がありました。
大好きなミューをかきました。
金箔で仕上げてもらい
キラリと光ったすばらしい作品ができました。
【さくら学級の取組】 2021-12-16 19:28 up!