京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/07/22
本日:count up5
昨日:76
総数:660028
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
考えを深め合い、夢に向かって挑戦する待鳳の子

2年生 人権朝会

画像1
 12月は,人権月間です。12月の朝会では,「自分を大切に 人も大切に 〜見つめなおそう 自分の心〜」をテーマに,人権について考えました。
 今年度は,人権の歌として,「すてきな友だち」を全校のみんなで歌いました。全校のみんなが一堂に会することはできませんが,各教室から,素敵な歌声が聞こえてきました。

もっとたんけん もっとはっけん

画像1画像2
 生活科の学習で待鳳校区のお店にインタビューへ行きました。お店で働く人の気持ちや,お店の秘密について聞くことができました。とてもいいお話を聞けた様子でした。
 インタビューにご協力していただきありがとうございました。

今日の給食

 今日の給食の献立は「なごみ献立」でした。

*麦ごはん
*京野菜のみそしる
*ゆばあんかけどんぶりの具
*小松菜とひじきの炒め物

「京野菜のみそ汁」には,
(赤色)金時にんじん・・「京にんじん」とも言われている。
(白色)聖護院大根・・左京区の聖護院地区で約200年前から作られている。
(緑色)せり
色とりどりの野菜が入っていて,見ても味わっても良いみそ汁でした。
画像1

5年生 待鳳食品ロス・ゼロプロジェクト 〜情報発信チーム〜

 総合的な学習で食品ロスについて学習をしました。食品ロスについての現状や,影響などをTeamsでデータを共有しながら,作成しました。ぜひ,ご覧ください。

待鳳食品ロス・ゼロプロジェクト

仲よし 冬を飾ろう

 12月になりました。
 寒い冬だけれど,せっかくだから季節を楽しもうということで,リース作りに取り組みました。

 秋に収穫したサツマイモのつるを輪っかにして乾燥させておいたものを土台に,思い思いに飾りを付けていきます。

 細かいパーツも,ボンドで上手に付けられるようになっていて,成長を感じます。

 「これ楽しいわ!」「もっと作りたい!」ということなので,今後も制作を続けて楽しんでいきたいと思っています。
画像1
画像2
画像3

仲よし 一緒に上手になろう!

 先日から取り組んでいるとび箱の学習。

 階段状のとび箱を,ウサギのように登っていく動きが少し難しかった1年生。

 何度もチャレンジをする姿を見て,5年生が「やってみるわ!」とお手本を見せてくれました。

 頼れる先輩のおかげもあって,見事にできるようになった1年生。

 そんな姿を見守りながら,「すごいなぁ,がんばってるなぁ!」と5年生。

 自分のめあてに向かうだけでなく,一緒に上手になっていこうという気持ちが表れた,とっても素敵なひとコマでした。
画像1
画像2

3年総合「わたしたちの学校」ざんぱんゼロをめざして2

画像1画像2
 この1週間,給食の残飯がゼロだったかどうか各クラスに聞きに行き,残飯がゼロだったクラスにはスタンプを押しています。
 13日の月曜日にポスターを回収し,各クラスに賞状を渡す予定です。子どもたちはとても意欲的に活動しています。校内放送にもチャレンジしています。

3年総合「わたしたちの学校」ざんぱんゼロをめざして1

画像1画像2
 3年生の子どもたちは,総合「わたしたちの学校」という学習で,あいさつ運動やざんぱんゼロ運動を全校で進めています。
 先週の金曜日に,ざんぱんゼロチームが,各クラスに「ざんぱんゼロ」をめざすポスターを配布しに行きました。

12月2日(木)習字「ビル」

画像1画像2画像3
「曲がり」「おれ」に気をつけて,「ビル」という字を書きました。
筆使いがまだまだ慣れない子どもたちですが,ポイントをしぼって指導することで,楽しく書道に親しむ姿が見られました。 

【5年生】家庭科の学習

 「食べて元気!ご飯とみそ汁」の単元で,「だしの先生」に来ていただいて,昆布だし・合わせだし(昆布とかつお節)・吸地(合わせだしと調味料)を五感を使って味わい,どのような違いがあるのかを飲み比べました。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
12/24 2学期終業式 給食終了
2学期終業式
給食終了
12/25 冬季休業開始

お知らせ

学校経営方針・教育目標

学校だより

学校評価

学校いじめ防止基本方針

台風・地震に伴う非常措置

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立待鳳小学校
〒603-8426
京都市北区紫竹西北町1-3
TEL:075-491-4343
FAX:075-491-4344
E-mail: taiho-s@edu.city.kyoto.jp