![]() |
最新更新日:2025/09/05 |
本日: 昨日:143 総数:514711 |
3年 国語 たからじまのぼうけん![]() ![]() 「最初は”始まり”だな。」 「”出来事の起こり”と”解決”はセットになるから, もう一つ考えた方がいいかな。」 など, 国語の言葉を使いながらお話を考えることができました。 宝島の地図を前に想像を広げれば広げるほど楽しくなってくるようで, 物語に書ききれるか心配!と話している人もいます。完成が楽しみです。 1年 「タブレットさん こんにちは」![]() ![]() 「難しいな。」「面白い!」「次はどう動かそうかな。」など,上手くいかない時があっても一生懸命頑張る姿が素敵でした。 3年 選んだ一冊の読み聞かせ![]() ![]() 「へえ〜!2組ではこんな本が選ばれたんや〜!」という驚きや 「なんか担任の先生以外に読んでもらうのって新鮮。」というドキドキがあった時間でした。 3年 外国語活動 「This is for you.」![]() ![]() ![]() 「What do you want?」 「A red circle please.」と 一人一人楽しみながら活動をしていました。 その後はお店で買った形を使って,家やキャンディー,お花などを作って画用紙にはりました。 3年 係活動![]() ![]() ![]() 3年 体育 ポートボール![]() 体育は体と頭と心を使う学習です。思いっきりコート内を走り回って, 学習の終わりには上着を脱いでいる人も多いです。 「うちのチーム, 前半すごくゴールに迫れたのに・・・なんで後半こんなに点が入らないの??」と苦悩するのは頭を使っている証拠です。中には, ゴールマンやキーパーをしながら試合を全体的に見まわして「チームの弱点が分かった!!」と叫ぶ人もいます。次に生かしましょう! 最後に大事なのは心。相手チームであっても「○○さんの声かけ素敵だった!」とほめることが出来たり, ボールを落としてしまった時に「○○大丈夫やで!」と声をかけることが出来たりするのは, 人を大事にゲームしているからこそ。仲間と一緒に, 勝敗を超えてボールゲームを楽しんでいきましょう。 6年 道徳 青の洞門
道徳では,「青の洞門」というお話で学習をしました。
「感動のあまり,心が動かされる」とはどんな感じだろうというめあてで学習を進めました。 少し難しい話でしたが,登場人物の心が変化していく様子を感じ取り,それを自分が生活してきた中の体験と合わせながら考えることができていました。 いろんな子の,いろんな意見が出てきました。 ![]() ![]() ![]() 2年 国語科「お話のさくしゃになろう」
この学習では,1枚の絵からどんな人物か,どんな出来事が起こるかを想像してお話を作ります。それにむけて,自分で描いた絵とお話メモをもとに,友だちにどんなお話か説明し,お話のまとまりを確かめました。いよいよ,お話を書く活動に入っていきます。自分のお話を書くことも友だちのお話を読むことも楽しみにしているようです。
![]() ![]() 6年 My Best Memory
ALTのナナ先生と一緒に外国語の学習をしました。
「My Best Memory」として,6年間の学校での思い出を思い出し,英語で発音しました。 ポインティングゲームや,キーワードゲームもしてとても盛り上がり,楽しみながら様々な英語を覚えることができました。 ![]() ![]() ![]() 5年 校内の安全
安全ノートを使い,校内でみんなが安全に生活するためにはどうすればよいかを考えました。けがをした時のことを話し合い,その原因について考えることで,学校生活にひそむいろいろな危険に気づくことができました。これからも安全な行動を心がけてほしいと思います。
![]() ![]() |
|