京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up3
昨日:59
総数:635766
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
夏休みです!規則正しい生活を心がけましょうね! 9月12日(金)授業参観、懇談会(SNSに関する講演会・学習会)です。ご予定ください。

4年生 体育 タグラグビー

画像1
画像2
12月21日(火)

体育の学習で,「タグラグビー」に取り組んでいます。

初めての種目で,なかなかルールを覚えにくかったのですが,
少しずつルールも覚え,チームで作戦を考えながら,楽しく活動することができました。

今日の給食

12月21日(火)

今日の献立は,ごはん,他人煮,春菊とはくさいのごま煮,牛乳です。

「春菊」。名前は「春」ですが、冬が旬の食べ物です。春になると、菊に似た花が咲くので「春菊」と 呼ばれるようになりました。

関西では「菊菜」と呼ばれることもあります。
画像1

今日の給食

12月20日(月)

 今日の献立は,むぎごはん,はくさいの吉野汁,こんぶ豆,さばのしょうが煮,牛乳です。

 日本では昔から「一汁三菜(または二菜)」が食事の基本とされています。汁物とおかず2〜3品を組み合わせた献立のことです。

たくさんの食材を使うことにつながるため,栄養バランスがよくなるとされています。
画像1

2学期最終週!

12月20日(月)

週末の寒波が,依然,朝の空気をより一層冷え込ませます。
いよいよ2学期最後の週となりました。

先週までのあいさつ運動で,今一度,あいさつの大切さについて学んだ子どもたち。
今日は,代表委員はいないけれど,寒さに負けない元気な声で登校してきました。

学習の最後のまとめの週です。しっかり復習をして,気持ちよく冬休み,そして新年を迎えたいですね!
画像1

5年のページ お楽しみ会に向けて

画像1
画像2
12月20日(月)

 2学期もあと5日となりました。5年生では,最終日のお楽しみ会に向けての準備をしています。
 クラスの仲間と一緒に過ごすことができる今年最後の1日を笑顔で終えることができるように,子ども達はそれぞれの係に分かれて,自分の仕事を懸命に取り組んでいます。

5年のページ 10%引きの値段

画像1
12月20日(月)

 算数科『割合』では10%引きの値段をどのようにして求めればよいか,図に表して考えました。
 子ども達は,「関係図」や「線分図」にすることで,自分なりの方法で10%引きの値段が表す意味について考え,式に表していました。


5年のページ 割合

画像1
12月17日(金)

 算数科『割合』の単元では,「0.8倍」といった倍率の割合を「80%」といった百分率に捉えて考える学習をしています。今日は,百分率を倍率の割合になおして,どんな計算で求めることができるかを考えました。
 子ども達は,今までの学習を生かして,関係図や線分図に表して考え,自分なりの方法で問われている量について求めていました。全体の交流の際には,友達の意見に対して,「ここに○○を付け加えることで,もっとわかりやすい図になると思います。」などと,クラスの仲間と一緒により良い方法について考え,意見を出し合っていました。

5年のページ ニュース番組練習

画像1
画像2
12月17日(金)

 社会科のニュース作りでは,グループで作成した原稿と映像を使って,ニュース番組の撮影練習をしました。
 どのグループもニュースを「正確に」「分かりやすく」「誠実に」伝えることができるように話し合いながら,撮影を行っていました。撮影した映像を何度も確かめて,「もう少しゆっくり読んで」「目線を上げて」など改善策を出し合っていました。
 次回は,本当のニュース番組のように,本番の一発撮り撮影です。子ども達は,そわそわしながらも楽しみにしている様子でした。

あいさつ運動最終日

画像1
画像2
12月17日(金)

朝からの雨が残り,冷たい風が吹いてきます。
あいさつ運動も今日が最終日。傘をさしての呼び掛けです。

この一週間で,本当にあいさつをがんばる人たちが増えました。
代表委員会のみんなも,最初は緊張しながら少しずつ声をかけていったのですが,
最後は,大きな声で笑顔や雑談も交えながら,本当に楽しい雰囲気で呼び掛けることができました。

あいさつは人と人とをつなぐ第一歩。合言葉のように伝えてきたその意義。
明るいあいさつがたくさんあふれる学校になるよう,これからもみんなでがんばりましょう!

代表委員会の人たちも,朝早くから本当にがんばりました!ありがとう!

今日の給食

12月17日(金)

 今日の献立は,ごはん,カレーうどん,だいこん葉のごま炒め,牛乳です。

 おでん等で人気の大根。根の白い部分の印象が強いですが、今日は、大根の葉をごま炒めにしました。給食で使っているだいこん葉は,根の部分が小さく葉の部分が大きい「葉大根」の葉を使っています。

 2学期も残り1週間です。今夜から寒くなる予報です。 主菜のあたたかいカレーうどんで体を温めながらおいしくいただきました。
画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
行事予定(学校だよりでご確認ください)
12/21 個人懇談会
12/22 個人懇談会
12/23 ALT
12/24 2学期終業式 給食終了
12/27 冬季休業(1月10日まで)

学校教育目標・経営方針

学校だより

お知らせ

令和4年度新1年生入学について

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立七条小学校
〒600-8875
京都市下京区西七条石井町61
TEL:075-313-0077
FAX:075-313-0094
E-mail: shitijo-s@edu.city.kyoto.jp