6年生 行燈完成までもう少し!
先日描いた墨絵を,枠に巻き付けています。いよいよ行燈が完成しそうです。
【6年生の部屋】 2021-12-12 15:48 up!
3年生 1年生読み聞かせの会2
読んだ後は,1年生から感想をもらいました。満足気な様子を見ると,今日の読み聞かせで少しお兄さん,お姉さんになれた気がしますね。
各組ラインは,にこにこなかよしタイムでも関わることになります。そのときにも3年生らしく1年生を楽しませてほしいと思います。
【3年生の部屋】 2021-12-09 19:44 up!
3年生 1年生読み聞かせの会1
9日(木),1組で1年生読み聞かせの会がありました。話し合いで決めた本をグループで読み聞かせ中です。上手く読むことができたかな…?
【3年生の部屋】 2021-12-09 19:43 up!
3年生 少しの思いやり
今日,偶然トイレの前を通りかかると,トイレのスリッパを並べている子が…整頓してくれたおかげで,とってもきれいなトイレの入り口になりました。
見ていないところでみんなが快適に過ごせるようにしてくれている子がもっとたくさんいると思います。少し思いやりをもつだけで,温かい気持ちになったり,お互いにいい気分で生活できますね。
冬休みまであと約2週間…。友だちのいいところをたくさん見つけていきましょう!
【3年生の部屋】 2021-12-09 19:43 up!
3年生 毎日の学習では…?
9日(木),算数の学習の様子です。指示棒を使って,図や問題から理由をうまく説明しています。
ただその場で話すだけでなく,前に出て発表をすると,より分かりやすい説明になります。難しい内容になってきていますが,授業もみんなで『協力』して頑張っていきましょう!
【3年生の部屋】 2021-12-09 19:41 up!
3年生 太陽の光
9日(木),理科の学習では,鏡ではね返した日光の明るさやあたたかさについて調べました。
時間がかかる実験でしたが,班で工夫をして,実験をすることができました。鏡の枚数が増えると,どのように変わったかな…?次の時間に結果を交流します。
【3年生の部屋】 2021-12-09 19:39 up!
GIGAでジュニア京都検定に挑戦!
8日(水),5・6年生は,「ジュニア京都検定」に挑戦しました。今回は,GIGA端末を活用して回答をしました。
回答をするとすぐに自分の得点が分かり,これまでの学習の成果がすぐに分かりました。どんな結果だったか,ぜひおうちでも聞いてみてください。
【学校の様子】 2021-12-09 19:38 up!
3年生 本をたくさん読もう!
先月から図書館開放が始まり,割当の順番をまだかまだかと待っている3年生…。3年生になると,絵本だけでなく,少し分厚い本にも挑戦してる子も増えてきています。
学校でも家でもゲームやタブレットやテレビだけでなく,本もたくさん読んでほしいと思っています。
【3年生の部屋】 2021-12-08 20:15 up!
3年生 読み聞かせが終わったあとには…?
今日は,読み聞かせをした各教室でつま先立ちを行いました。がんばってつま先立ちをしている1年生に負けずと3年生…。
読み聞かせもつま先立ちも3年生として,お手本を見せられたかなと思います。1年生にとってあこがれの3年生になれたかな?
【3年生の部屋】 2021-12-08 20:15 up!
3年生 1年生読み聞かせの会2
1年生教室の様子です。2つの教室で読み聞かせを行いました。終わった後に感想を聞いてみると,
「真剣に聞いてくれた。」
「顔が楽しそうだった!」
「感想もたくさん言ってくれたよ!」
と,3年生にとって大満足の会だったようです。
【3年生の部屋】 2021-12-08 20:14 up!