![]() |
最新更新日:2025/07/31 |
本日: 昨日:34 総数:635913 |
2年 おにの紙版作り![]() おにの紙版作りに取り組みました。 まず,顔の形を画用紙に描き,切り取りました。 次に,鼻・口・目・まゆげ・耳・髪・つのなどの部分を作り,どんどん貼っていきました。 一人一人違った,個性的なおにができていました。次の時間には,細かい部分を作って,工夫して仕上げていこうと思っています。 5年のページ ニュース作り![]() ![]() ![]() 社会科『情報産業とわたしたちのくらし』では,ニュース番組がどのようにして製作されているのかについて学習しました。そして,学んだことを生かして,ニュース番組になり切って,身近な出来事などをニュースとして伝えます。 「伝える出来事を決める」「ニュース原稿を書く」「ニュースの画像やテロップを編集する」など,自分たちで役割分担をし,制作にあたっています。どんなニュースができあがるか楽しみです。 今日の給食![]() 今日の献立は,ごはん,キャベツのかきたまじる,厚揚げの野菜あんかけ,牛乳です。 今日も寒い時期にはうれしい「あんかけ」です。あんかけの「あん」には「片栗粉」が使われています。本来は、「片栗」という花の根を粉にしたものを「片栗粉」 と言うのですが,今はあまりとれません。 今は片栗粉は、ジャガイモのでんぷんが原料になっていることが多いようです。給食でも、ジャガイモのでんぷんをとろみづけにしています。 部活動 和太鼓
リズムを口できざみながら,身体全身で表現をしていました。音色から体育館全体に躍動感が感じられました。
![]() ![]() ![]() 部活動 陸上
自分のペースをつかんで目標にむかって走りました。寒い中,白い息をはきながら頑張りました。
![]() ![]() ![]() 放課後まなび教室
図書室では「放課後まなび教室」が行われました。宿題をしたり,読書をしたりアシスタントの先生方と学びを深めました。
![]() ![]() ![]() 給食室![]() 地域の見守り
代表委員会のみんなが「朝のあいさつ運動」をする横で,地域の方が児童を見守ってくれます。毎日,ありがとうごいざいます。
![]() ![]() ![]() あいさつ運動![]() ![]() 今日の給食
12月13日(月)
今日の献立は,むぎごはん,高野どうふと野菜の炊き合わせ,ほうれんそうともやしのごま煮,牛乳です。 高野どうふは,和歌山県の高野山が発祥と言われています。 豆腐を外に置き忘れて凍らせてしまったことがきっかけで生まれたそうです。 実は,そんなうっかりや失敗から生まれた料理もたくさんあります。11月の朝会でも紹介しましたが,また調べてみるのもおもしろいかもしれませんね。 ![]() |
|