![]() |
最新更新日:2025/07/19 |
本日: 昨日:70 総数:635371 |
5年のページ 割合![]() 算数科『割合』の単元では,「0.8倍」といった倍率の割合を「80%」といった百分率に捉えて考える学習をしています。今日は,百分率を倍率の割合になおして,どんな計算で求めることができるかを考えました。 子ども達は,今までの学習を生かして,関係図や線分図に表して考え,自分なりの方法で問われている量について求めていました。全体の交流の際には,友達の意見に対して,「ここに○○を付け加えることで,もっとわかりやすい図になると思います。」などと,クラスの仲間と一緒により良い方法について考え,意見を出し合っていました。 5年のページ ニュース番組練習![]() ![]() 社会科のニュース作りでは,グループで作成した原稿と映像を使って,ニュース番組の撮影練習をしました。 どのグループもニュースを「正確に」「分かりやすく」「誠実に」伝えることができるように話し合いながら,撮影を行っていました。撮影した映像を何度も確かめて,「もう少しゆっくり読んで」「目線を上げて」など改善策を出し合っていました。 次回は,本当のニュース番組のように,本番の一発撮り撮影です。子ども達は,そわそわしながらも楽しみにしている様子でした。 あいさつ運動最終日![]() ![]() 朝からの雨が残り,冷たい風が吹いてきます。 あいさつ運動も今日が最終日。傘をさしての呼び掛けです。 この一週間で,本当にあいさつをがんばる人たちが増えました。 代表委員会のみんなも,最初は緊張しながら少しずつ声をかけていったのですが, 最後は,大きな声で笑顔や雑談も交えながら,本当に楽しい雰囲気で呼び掛けることができました。 あいさつは人と人とをつなぐ第一歩。合言葉のように伝えてきたその意義。 明るいあいさつがたくさんあふれる学校になるよう,これからもみんなでがんばりましょう! 代表委員会の人たちも,朝早くから本当にがんばりました!ありがとう! 今日の給食
12月17日(金)
今日の献立は,ごはん,カレーうどん,だいこん葉のごま炒め,牛乳です。 おでん等で人気の大根。根の白い部分の印象が強いですが、今日は、大根の葉をごま炒めにしました。給食で使っているだいこん葉は,根の部分が小さく葉の部分が大きい「葉大根」の葉を使っています。 2学期も残り1週間です。今夜から寒くなる予報です。 主菜のあたたかいカレーうどんで体を温めながらおいしくいただきました。 ![]() 3年 特別の教科道徳「たっきゅうは四人まで」
12月17日(金)
12月の人権月間にちなみ,今週の道徳は「たっきゅうは四人まで」のお話を通して,友達の気持ちになるということについて考えました。 ある日,友達三人を誘って卓球をしようと考えたしゅん君。三人を誘った後,とおる君が「ぼくも卓球やりたいな。仲間に入れてくれよ。」と言ってきます。でもしゅん君は「だめだめ。ダブルスの試合をやるから四人でないとダメなんだ。」と返事をします。断った後,(なんかとおる君に悪いことをしたなあ。)と考え,帰り際に,「とおる君,さっきはごめんね。今日君も来ていいよ。」と言ったのですがとおる君の返事は,「だって卓球は四人までなんだろ。」と言って帰ってしまいます。 四人で卓球をしていてもあまり楽しくないしゅん君。四人で話し合い,明日謝って,遊びに誘おうと計画しますが…。 その後の話し合いでは,友達の気持ちを考えて,言葉を言うことの大切さ,悪いことを言ったらすぐに謝ることなどに気付いていました。 お互いの思いを考え合える3年生にさらになり,すてきな仲間の輪をどんどん広げていってほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() 今日もあいさつ運動!!![]() ![]() 今日も代表委員会のみなさんがあいさつを呼び掛けています。 七条小学校で一番大切にしたい「あいさつ」。 ことあるごとに,あいさつの大切さをみんなで考えています。 人と人をつなぐあいさつが確実にできるようになるよう, がんばりたいですね。 2年 本の読み聞かせ![]() ![]() ![]() 朝の読書の時間に図書ボランティアの方に読み聞かせをしていただきました。 1組は「ひみつのカレーライス」,2組は「オオカミのクリスマス」を読んでいただきました。みんな楽しそうにお話を聞いていました。」 2学期は,来週が最終の読み聞かせになります。みんな,来週の読聞かせも,楽しみにしています。 茶道体験 6年
茶道裏千家の先生をゲストにお招きしました。はじめに茶道についてお話をいただきました。次に「ふくさのさばき方」「お茶の点て方」を教えていただき,おいしく主菓子とお薄をいただきました。11月1日は「古典の日」児童たちは「お茶を習ってみたい」「なんか,落ち着く」と日本の古き良き伝統の良さを語っていました。
![]() ![]() ![]() 今日の給食![]() 今日の献立は,むぎごはん,みそしる,小松菜と切り干し大根の煮びたし,開干しさんまのからあげ,牛乳です。 開干し(ひらきぼし)さんまは,さんまを開いて内臓を取り,干したものです。干すことで水分が抜けてうま味が増します。 今日も給食では,油でカリッとから揚げにしました。骨までおいしく食べられますよ! 今日もあいさつ運動!![]() ![]() 「おはようございます!」 白い息とともに,元気な声が飛び交います。 あいさつ運動3日目。代表委員会の子どもたちが,朝早くからあいさつを呼び掛けています。 それに応えるように,いつも以上に元気にあいさつを交わす子どもたち。 自然と笑顔も加わり,心地よい朝のスタートです。 最後は,代表委員会で感想を交流します。 子どもたち同士で高まり合える…素晴らしい時間です! |
|