京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up1
昨日:54
総数:239137
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「確かな学力」、「豊かな心・人間性」、「健やかな身体(からだ)」未来にはばたく西大路の子〜 Let's make our school fun together 〜

5年 エコライフチャレンジ

取組診断書をもとに,自分の生活を振り返りました。

エコライフチャレンジの取り組みを通して,エコに対する意識がさらに高まった子どもたち。

自分のできることを今後も続けていきましょう。
画像1画像2

6年 修学旅行のふりかえり

画像1画像2
今日は,修学旅行を振り返って,
黒板に寄せ書きをしました。

出発前は,「楽しみにしていること」や「したいこと」を
寄せ書きしましたが,

今日は,修学旅行を終えて感じたことを一人ずつ書きました。
実際に行ったからこそ,書けるメッセージがいろいろありました。

歴史を調べる ふたば学級

画像1
 社会の学習で,風神雷神図について調べました。

 風神雷神図はいつ描かれたのか,誰が描いたのかをどこにあるのか調べました。

 調べたてわかったことを黒板に書き,来週の文化財に親しむ授業に向けて,風神雷神図について理解を深めました。

 

まちの安全を守る(4年)

画像1画像2
 総合はばたき「まちの安全を守る」では,学校の安全について調べています。今日は,教頭先生にインタビューをしました。「どのような思いで学校の安全を守っていますか」「見守り当番は,いつから始まったのですか」などの質問をしました。教頭先生からは,「みんなのことを守るために先生たちで役割分担をしている」「地域の方と協力をして子どもの命を守りきる」などのお話がありました。
 子どもたちは,「先生も地域の方も私たちのことを思ってくれている」「命を守りたいという思いで多くの人が協力してくれている」と考えをもつことができました。

休み時間の様子(4年)

画像1画像2
 季節の変わり目となり,肌寒くなってきましたが子どもたちは,休み時間になると,「ドッジビーボール」をして体を動かしています。ルールは,ドッジボールと同じですが,ドッジビーとボールを入れています。誰がフリスビーやボールを持っているか首をよく動かして考えながら楽しく遊んでいます。

6年 修学旅行42 修学旅行でさらに成長

画像1画像2
みんなの絆がさらに深まった修学旅行が終わりました。

まだまだ修学旅行が続くといいなと思っていたみんなでしたが,
ようやく学校に到着し,
出迎えてくださったお家の方や先生方に会うと
ほっとしたようで,うれしそうにしていました。

旅行中見学したところでは,熱心に見たり,聞いたり,考えたりする様子がありました。
6年生の好奇心や探求心とても素晴らしかったです。

そして旅行中お互いを気遣い,支え合う様子もたくさん見られ,すてきでした。

6年 修学旅行41 解散式

画像1
解散式,楽しかったことが伝わってくる6年生の表情・態度に,学校で待っていた先生もとても嬉しい気もちになりました。

たくさんお話をしたかったけれど,今日は遅いしまた月曜日!

もうすでにお家の人にお土産を渡して,思い出話をたくさんしているころかな?

ゆっくり休んでくださいね。


画像2

6年 修学旅行40 バス到着

6年生,無事に元気に帰ってきました。

「これ見て!」

早速お土産を見せてくれました。
画像1
画像2

6年 修学旅行39 帰りのバスの中

画像1
画像2
「もう帰るのかーもう一泊ぐらいしたいな」
と話す人もいますが、
京都に向かってバスは出発です!

帰りのバスは、
マジカルバナナ「修学旅行といったら…」
ホワイトボードで「作文リレー」「イントロクイズ」
などバスレクを楽しんでいます。

6年 修学旅行38 おみやげ選び

待ちに待ったお買い物タイムです。
家族のために何を買おうかな?

用意してもらったお小遣いを上手に使おうと考えていました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立西大路小学校
〒600-8865
京都市下京区七条御所ノ内西町71-1
TEL:075-313-0501
FAX:075-313-4912
E-mail: nishioji-s@edu.city.kyoto.jp