京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up30
昨日:70
総数:238867
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「確かな学力」、「豊かな心・人間性」、「健やかな身体(からだ)」未来にはばたく西大路の子〜 Let's make our school fun together 〜

電気の通り道(3年)

画像1画像2
 理科の学習では,電気の通り道について学習しています。子どもたちは,回路についての学習をもとに,ソケットを使わずに,どうすれば豆電球に明かりがつくかを考えました。乾電池,豆電球,導線1本で明かりをつけることのできた子どもたちは,驚きながらも,何度も確かめていました。

テレフォンゲーム(3年)

画像1画像2
 外国語活動の時間には,ALTの先生が来てくださいました。子どもたちは,アルファベットの学習を生かして,背中に書かれたアルファベットはどの文字かを当てるゲームや,アルファベットを伝言していくゲームをしました。ALTの先生との交流を通して,子どもたちは楽しんでアルファベットに親しんでいます。

ドッジビー大会(4年)

画像1画像2画像3
 今日は,ドッジビー大会がありました。クラスでトーナメント戦をしました。それぞれのチームが練習してきたことを生かして試合に取り組んでいました。子どもたちは,勝ち負けを意識しながらも「みんなで楽しむ」ことを大切にしていました。

6年 6年間を振り返って

画像1画像2
今週から卒業文集を書き始めました。

小学校で過ごした6年間の日々を振り返りながら,

どんなことを書こうかとじっくり考えて書いていました。

ある日の給食時間(放送委員会)

ある日の給食時間,放送室がいつもとは違う雰囲気でした。

“放送体験”を企画した放送委員さんによる,

“放送体験”に挑戦してみたい人のための,

“放送体験”が実施されていました。

放送委員会の5年生の優しいアドバイスに,心が温かくなりました。

体験できたみんなが喜んでいる姿を見て,嬉しい気もちになりました。
画像1

英語を使ったゲーム(4年)

画像1画像2
 今日は,ALTと一緒にゲームをしました。果物や野菜の絵カードを使って,ミッシングゲームをしたり,伝言ゲームをしたりしました。伝言ゲームでは,アルファベットを背中に書いて文字を当てました。それぞれのチームがALTのオリジナルゲームを楽しんでいました。

6年 演劇鑑賞教室

画像1
画像2
今日は,動画配信で劇団四季のミュージカルを観ました。

みんな,素敵な音楽と共にストーリーが展開していくので,
話に引き込まれて鑑賞していました。

最後には,ミュージカルができるまでの舞台裏の話もしていただき,
今回観たミュージカル「はじまりの樹の神話」が上演されるまで,
3年もかかっていたことにみんな驚いていました。

6年 ドッジビーの練習

画像1
画像2
画像3
来週は,運動委員会主催のドッジビー大会があります。

今日は,休み時間にドッジビーを投げる練習をしました。

なかなかスピードを出して投げるのが難しそうです。

1年生 図工科の時間

「いろいろなかたちのかみから」をしました。箱を開いて紙を作り,そこからいろいろなものを想像して,絵をかきました。楽しかったね。
画像1
画像2
画像3

1年生 国語科の時間

 「ものの名まえ」の学習で,お店屋さんごっこをしました。ものには,まとまりを表すものと,一つ一つの名まえを表すものがあります。8つの異なったお店屋さんには,様々な商品が並ました。みんなで楽しくお客さんとお店屋さんができました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立西大路小学校
〒600-8865
京都市下京区七条御所ノ内西町71-1
TEL:075-313-0501
FAX:075-313-4912
E-mail: nishioji-s@edu.city.kyoto.jp