![]() |
最新更新日:2025/07/31 |
本日: 昨日:33 総数:497053 |
1年生 あきといっしょに![]() ![]() ![]() 生活科「あきといっしょに」では,秋のものを使っておもちゃ作りをしていました。「作ったおもちゃで秋祭りができたら楽しいと思う!」という子どもたちの提案で,秋祭りをすることになりました。 どんぐりごまコーナーや,どんぐりマラカスコーナーなど,いろいろなコーナーを作り,みんなで楽しみました。 1年生 読み聞かせをしてもらいました![]() 今日の朝休みに,3年生のお兄さんお姉さんが本の読み聞かせをしに来てくれました。タブレットを使っての読み聞かせでした。読み聞かせの後には「とっても楽しかった!」と嬉しそうに話していました。 4年 エコ川柳![]() 社会見学ができなかったとき,リモートでサステナ京都の方とつながったのですが,その活動がこのような場面で生きるとは驚きでした。コロナ禍でも何かを掴むことができると思える瞬間でもありました。 収録に参加した子は緊張気味でしたが,終わった後は,待ってくれていた友だちと共に素敵な笑顔で下校する姿が見られました。 4年 外国語活動 「あと2つ」![]() 思いを伝えるには,表情や目の向きが大切だと学んでんきました。さらにもう一つは積極性です。自分から行動し,疑問を解決することこそ,学びの姿勢であることを教えられました。 4年 音楽 「様々な楽器を用いて」![]() ![]() 4年 総合的学習の時間 「優しいとは」![]() 今回は手話について調べています。「自己紹介ができるかな」「通じるかやってみたいな」と互いの手話を見せ合っていました。 4年 図画工作 「木版画の鑑賞」![]() 図画工作を通して工夫を一つ加えるだけで素敵なものに様変わりすることを実感する機会となりました。また,バランスも大事で,工夫をし過ぎるとがかえって作品を壊してしまうこともあることを経験しました。 「バランスをとるには,離れて見たり,時間をあけるといいかも」とつぶやいていました。 3年生 新聞投げ大会![]() ![]() 3年生の最高記録は約14m!楽しい会になりましたね。 3年生 1年生への読み聞かせ
7日(火),国語の学習で話し合いをした1年生への読み聞かせの会の練習の様子です。話し合いをして班で1冊決めたので,思いがこもっているようです。
明日は本番です!1年生を楽しませることができるかな。 ![]() 1年生 音楽鑑賞会![]() ![]() 「オルカウィンド」の6人の方々が,フルートやオーボエなどの楽器を使って演奏してくださいました。初めて見る楽器や音色に興味津々の1年生。「サウンド・オブ・ミュージック」や,アニメの曲など,たくさん演奏してくださりました。 教室に帰ってから感想を聞くと,「私も,あんなふうに楽器を演奏してみたいと思いました。」「聴いたことのない音があって,面白かったです。」「知っている曲が出てきた時は,わくわくしました。」と,思いを話していました。 子どもたちにとっても,教職員にとっても,なかなか経験することのできない,貴重な機会となりました。 |
|