京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up2
昨日:22
総数:270240
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度学校教育目標「自ら感じ・考え・行動・協働し、学び合う鷹峯の子- 自律・承認・創造 -」
TOP

3年生 理科「電気の通り道」

 豆電球を使ったおもちゃを作ってみました。
「電気の通り道」の学習の発展として,自分たちで考えた回路で豆電球に明かりをつけました。
画像1
画像2

3年生 とびばこ運動

 がんばればできそうな技に挑戦しています。がんばるポイントは助走・ふみきり・着手・空中動作・着地です。みんな,自分のがんばりポイントをめざして活動しています。
画像1
画像2

5年生 いつもと違うところは?

画像1
画像2
画像3
子どもたちは,問題文を読んでいるといつもと違うところを見つけたようです。
つまり,いつもと違う部分について考えられたらこの日の学習はオーケーです。
この日は,割合が百分率で表されていました。
そんな時は…
百分率を…

5年生 まなびをいかす

画像1
画像2
画像3
単元の最後に,これからの日本の工業生産のために,大切だと思うものを下の5つから選びランキング形式で表しました。
1 製品づくりの資源を確保すること
2 外国に負けない工業生産の技術
3 環境に配慮した製品づくり
4 さまざまな人の生活を支える製品づくり
5 価格が安く品質のよい製品づくり
それぞれ選んだ理由を話し合っていました。

今日の給食

画像1
◆ 今日のこんだて ◆
・麦ごはん
・味噌汁
・開干さんまのから揚げ
・小松菜と切り干し大根の煮びたし
・牛乳
「開干(ひらきぼし)さんま」は,さんまを開いて内臓を取り干したものです。
干すことで水分が抜けて,旨味が増します。

今日の中間休み

画像1
画像2
10時30分時点での鷹峯小学校の気温は11度。
外遊びをしていると体も温まってくるようです。
冬休みに向けて,いったん本の返却に来る人が多くなってきています。

鷹峯小学校の朝

画像1
鷹峯小学校の朝の気温は4度。
あまり見ない光景だったので思わず写真を撮ってしまいました。
雲?

6年生 2学期のまとめ

 2学期のまとめテストをしました。1週間前からテスト範囲を計画的に勉強して今日を迎えました。いよいよ中学生らしさが出てきました。
画像1

6年 てこのはたらき

画像1
画像2
画像3
 理科のてこのはたらきの学習のまとめをしました。モビールというふりこのおもちゃ作りに挑戦しました。支点を変えてバランスがとれる位置を探すのが難しかったようです。

1年 音楽「ひのまる」「きらきらぼし」

画像1
 音楽科では担任の伴奏に合わせて,子ども達が楽しく歌ったり,けんばんハーモニカを吹いたりしています。先日は生活班で「ひのまる」を歌いました。緊張しながら,一生懸命歌っていた姿が印象的でした。
 けんばんハーモニカは「きらきらぼし」を練習しています。冬休みもお家で練習してほしいと思っています。がんばりましょう!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立鷹峯小学校
〒603-8468
京都市北区鷹峯北鷹峯町12
TEL:075-491-3607
FAX:075-491-3697
E-mail: takagamine-s@edu.city.kyoto.jp