京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/07
本日:count up8
昨日:191
総数:1493150
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「ふるさと伏見を愛し,未来を拓く生徒の育成」

華道体験(2年)その3

華道体験の活動の様子です。
画像1
画像2
画像3

華道体験(2年)その2

華道体験の活動の様子です。
画像1
画像2
画像3

華道体験(2年)その1

 本日,2年生全クラスで華道体験が行われました。専慶流 家元 西阪専慶先生と西阪保則先生,また,専慶流の方々を講師としてお招きし,最初に「いけばな」の歴史や道具の使い方についてお話いただきました。その後,実際にいけばな作りに挑戦しました。緊張しながらも,時間が経つにつれて,楽しそうに取り組む姿が見られました。オリジナルの作品を完成させ,写真を撮る時の満足した表情がとても印象的でした。京都を発祥とする日本の伝統文化を学ぶ良い機会になったのではないでしょうか。
画像1
画像2
画像3

租税教室(3年)

 本日の6時間目,税務署・選挙管理委員会から講師をお招きして「租税教室」が行われました。昨日の放課後には「税についての作文」で入賞した3人の表彰が行われました。中学生にとって「税」はまだ難しかったかもしれませんが、将来のためにしっかり学んでくれたことと思います。
画像1画像2

税についての作文

 本日の放課後,「税についての作文」の表彰が行われました。この作文は,将来を担う中学生が、身近に感じた税に関すること、学校で学んだ税に関すること、テレビや新聞などで知った税の話などを題材とした作文です。税について関心を持ち、正しい理解を深めていただくという趣旨で実施しているものです。
 本校の3年生の多くが,この作文に募集してくれました。その中で,3人の生徒が見事に入賞を果たし,学校で表彰が行われました。明日の6時間目には租税教室も行われる予定です。ぜひ,この機会に税について正しい知識を身につけてほしいと思います。

画像1
画像2

放課後学習会(3年生)

 本日,3年生の放課後学習会が行われました。それぞれが自分の課題に集中して取り組んでいました。進路実現に向けて,この調子で取り組んでほしいと思います。頑張れ3年生!
画像1画像2

授業の様子(1年生)

 本日の5時間目,1年生の授業の様子です。2学期も残すところ2週間となり,締めくくりの時期を迎えています。第4回テストが終わりましたが,どの授業でも,真剣に取り組む生徒の様子が見られました。
 数学ではコンパスを使い,作図をする姿が見られ,国語の授業では,集中して毛筆に取り組んでいました。技術の授業でも工具を使い,慣れない木工作業を安全に行うことができたと思います。
 1年生にとっては,中学生になって初めての冬休みになります。いい形で冬休みに入れるよう,残り2週間,体調に気をつけて過ごしてほしいです。

画像1
画像2
画像3

1年 人権学習

画像1画像2画像3
 本日の5・6時間目に1年生の人権学習で,肢体障がい者の方4人をお招きし,講演会を開催しました。

 講演会では,障がいをもったことでどんな気持ちで毎日過ごしているのか,生活するうえで困っていることなどを話していただきました。

 来ていただいた方が,
「身体が不自由になったことは仕方がない。それ以外の体の部分を使って毎日楽しんでいる」
「不便ではあるが,不幸だとは思っていない」
「人それぞれ得意不得意がある。できるできないもある。お互いの苦手な部分を補って共生できる社会であってほしい。」
と話されていました。

普段の生活でも,困っている人がいたら助けてあげる。
肢体に不自由な方が困っているようすを見かけたら,声をかけてあげる。
少し勇気がいりますが,そういったことで”誰もが幸せになる世の中”を作っていきたいものです。




人権学習2

 12月7日(火)6時間目,全学年で先週に引き続き「人権学習」を行いました。1年生は「障がいがある人に対する理解」2年生は「外国人問題」3年生は「同和問題」をテーマに取り組みました。前回の授業を受けて,それぞれの内容をより深める学習ができたと思います。しっかりとした人権意識を身につけ,人権感覚を磨いてほしいです。
画像1
画像2
画像3

人権学習

 12月2日(木)5時間目,全学年で「人権学習」を行いました。1年生は「障がいがある人に対する理解」2年生は「外国人問題」3年生は「同和問題」をテーマに取り組みました。互いの違いを認め、共に生きる人権尊重の精神を身につけ、差別を許さない態度を育てていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
12/15 個別懇談会(3年) 華道体験(2年)
12/16 個別懇談会・読書週間
読書週間
学校閉鎖日
12/17 個別懇談会
12/20 個別懇談会・学年集会(2年)
読書週間・年末掃除強化週間
12/21 個別懇談会
読書週間・年末掃除強化週間

伏見中学校

お知らせ

学校だより

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学年たより

京都市立伏見中学校
〒612-8065
京都市伏見区御駕籠町97
TEL:075-611-5161
FAX:075-611-5162
E-mail: fushimi-c@edu.city.kyoto.jp