京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/02
本日:count up1
昨日:50
総数:448296
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「未来を拓く〜めざそう!なりたい自分〜」

今日の3年生の様子

画像1画像2画像3
今日は,体育でゆっくり4分間ペース走となわとびをしました。

グループで,みんなとペースを合わせてゆっくり走り続けたり,

なわとびで,自分のめあてに向けて,楽しみながら集中して

とんだりと,温かい日差しの中,気持ちよく動いていました。

3・4校時は,社会科の学習との連携で,JAの畑へ野菜の収穫体験

に行きました。「農家でつくられるもの」で学んだ金時人参や,

そのほかの野菜をたくさん収穫し,こどもたちは大喜びでした。

おうちにたくさん持って帰りましたので,どうぞご活用ください。

(金時人参は,葉をすぐに落としたほうが,栄養の移動がない
そうです。どうぞ,よろしくお願いします。)

ゆでやさいのサラダを作って

 家庭科ではゆでやさいのサラダを作りました。調理することのよさやおいしく食べる方法などの学習をふまえて,準備から調理,片付けと調理の流れに合わせて実習をしました。
 友だちと協力しながら,取り組んだ調理実習。完成したサラダの味は「ちょうどいいかたさになった」「もう少しやわらかいともっとよかったな」など,様々でしたが,野菜が苦手という子もみんな完食でした。自分で作るよさを感じることもできました。
 今回の実習で学んだことを生かして,おうちでもサラダづくりにチャレンジしてほしいと思います。
画像1画像2画像3

4年 算数科「調べ方と整理のしかた」

 ある学校の一か月のけが調べの結果から分かることを,場所とけがの種類別の表,学年とけがの種類別の表,学年と場所別の3つのそれぞれの表で,まず個人で考えました。そして,タブレットの表に色を付けて分かりやすくしたものを使ってグループの友だちに説明した後,3つの表を関連付けて考えてから,「けがをなくして安全に生活するには,だれにどんな方法で呼びかければよいか」について話し合いました。タブレットを見せ合いながら一生懸命説明し合い,協力し合って考えていました。
画像1
画像2
画像3

書写「書き初め」 【3年】

 今週は,3クラスとも毛筆の学習に取り組みました。書いた文字は「正月」です。
 今までに学習した,縦画・横画・はらい・はねの筆づかいを思い出し,始筆や終筆に気を付けて,丁寧に書きました。
 「前に書いた『つり』という文字よりも,だいぶ難しかった。」「今までの中で,一番うまく書けたかもしれない。」など,書き終えた作品を見ながら,さまざまな感想を言っていました。
画像1
画像2
画像3

4年 国語科「感動を言葉に」その2

 国語科の学習で二つの詩を書きました。その後,書いた詩をタブレットのロイロノートを使って写真に撮って担任に送り,その後互いにDATAを共有してクラスの友だちの詩をタブレットで読み合いました。そして,自分が気に入った詩についてコメントを打ち込んで,その友だちの詩とセットにしてもう一度担任に送った後,再びDATAを共有して読み合いました。自分と同じような見方をしている友だち,自分とは違う考え方をしている友だちがいることに気付きました。
画像1
画像2
画像3

体育「エンドボール」 【3年】

 エンドボールの学習も,後半に入ってきました。フォワード・ガードマン・ゴールマンと,いろいろな役割を経験し,はじめの頃からみると,みんなかなり上手くプレーすることができるようになってきました。
 ゲームとゲームの間に作戦タイムをはさんで,自分たちのプレーをさらによくするための話し合いもがんばっています。
画像1
画像2
画像3

2年 ボールけりゲーム

画像1
 ボールけりゲームでは,先週まで,ボールを止めたりけったりする練習をパスをしながらしました。チームで協力して練習して,得意な児童が教えてあげている姿が印象的でした。
 昨日は,試合をしました。やはり試合は,「とても楽しかった!」ようです。

2年 図画工作「たのしくうつして」

画像1画像2
 かたがみを使って,かたをとって作品を作っています。
自分が作ったかたの部分が白く残るのが,おもしろいですね。型紙も,はりました。
パスとえの具の両方でかたとりに挑戦します。

2年 わらべうた2

画像1画像2
 これは,「なべなべそこぬけ」をしているところです。

2年 音楽「わらべうた」

画像1画像2
 音楽では,わらべうたをきいたり歌ったりして楽しみました。わらべうたでは,歌ったりきいたりしながら体を動かせるものもあり,気に入って何度も「もう1回やりたい!」と言っていました。休み時間にも歌って遊んでいる姿も!
 写真は,「ずいずいずっころばし」です。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

ほけんだより

きゅうしょくだより

学校評価

いじめはしない!させない!許さない!

学校教育目標・経営方針

学校評価結果等

学校沿革史

小中一貫教育

京都市立七条第三小学校
〒600-8896
京都市下京区西七条西石ケ坪町5
TEL:075-313-7380
FAX:075-313-6156
E-mail: shitijodai3-s@edu.city.kyoto.jp