![]() |
最新更新日:2025/08/02 |
本日: 昨日:57 総数:448437 |
ラディッシュを味わおう 2![]() ![]() 2年 ラディッシュを味わおう![]() ![]() ![]() 「また,食べたい。」「おうちでも作りたい。」「フライパンで焼いてもいいのですか?」と話していました。約20日で収穫できるので,おうちでもぜひ育ててみてください。 3年 朝会と図画工作科「ねん土マイタウン」![]() ![]() ![]() 今月末に人権参観があり,12月は人権月間です。 自分も人も大切にするために,どうすればいいかについて 考えました。 朝会後の話し合いでも,「相手」を意識して言葉や行動を考える, 声をかけ合う,相手がいやに思うことは絶対にしない,など しっかりふりかえり,行動に移そうとしていました。 5・6時間目の図画工作科では,粘土を使って自分のまちを つくりました。 いろいろな建物をつくり,並べ方を工夫し,近くの友達のまちとも つなげて,「時間が足りない。もっとした〜い。」と言いながらも, あっという間に時間がすぎていきました。 子どもたちは楽しそうに活動していました。 6年 図画工作科 すてきな明かり![]() ![]() ![]() 理科「太陽の光」 2 【3年】
「虫めがねで日光を集めると,明るさやあたたかさはどのようになるのか」についても実験しました。虫めがねを上下に動かして,上手に日光を集めることができました。日光を集中させると,かなり明るくなりました。
約束を守って,安全に協力しながら実験を進めることができました。 ![]() ![]() ![]() 理科「太陽の光」 1 【3年】![]() ![]() 鏡が0枚のときと,3枚の鏡で光を集めたときで,明るさやあたたかさがかなり違って,みんな驚いていました。 道徳「木の中にバットが見える」 【3年】
55年間,自分の仕事に誇りをもって,プロ野球選手が使うバットを作り続けた久保田さんというバット職人の話をもとに,「仕事への熱意」について考えました。
ふりかえりの一部を紹介します。 「久保田さんのように,何かに一生懸命取り組んで,自分もほかの人の役に立ちたいと思いました。」「久保田さんは,箱ごとバットを送り返されたのに,あきらめずに55年間作り続けていて,すごいと思いました。自分も,何かあってもあきらめずにがんばりたいです。」「今の自分たちができることは,せまいかもしれないけれど,そのせまい中で,いろいろな人を笑顔にしたいと思いました。」 一人一人,心に響くことがあったようです。 ![]() 1年生に読聞かせ 【3年】
国語科の学習の一環で,1年生に読み聞かせをしました。この日に向けて,選んだ本を気持ちをこめて読むことができるように,学校や家で練習を重ねました。自分の読む部分を暗記して,語りかけるように読んでいた子もいました。いつも以上にやさしい表情をしていた3年生と,ちょっぴり緊張気味の1年生の表情が印象的でした。
また,こんな交流ができればいいなと感じました。 ![]() ![]() ![]() 1年 3年生のよみきかせ
チャレンジタイムの時間に,3年生が読み聞かせをしてくれました。本が大好きな1年生。3年生が読んでくれるお話を集中して聞いていました。
3年生の読み方からは,たくさん練習してきてくれたことがよくわかりました!お話を読んでもらってとっても嬉しそうな1年生でした。 ![]() ![]() ![]() 山の家の活動を振り返って
山の家での1泊2日の宿泊学習を終えて,山の家の様子が分かる写真やしおりを見返して,山の家に向けて立てためあてについて振り返りをしました。
山の家での経験をこれからの学校生活にどのようにつなげていくのか,一人一人が自分の思いや考えをまとめることができました。 ![]() ![]() ![]() |
|