![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:22 総数:270240 |
5年生 走り幅跳びのコツとは…![]() ![]() いまの子どもたちは,自分の記録を伸ばすために,本を読んだり番組を見たりすることができます。 さらに,GIGA端末を使うとインターネットで情報を集めたり自分の動画を撮影したりして現実の自分の姿と理想の姿を比較することもできます。 自分力を伸ばす方法を知っていることはすごい武器になりますね。 5年生 割合![]() ![]() ![]() 問題文のなかから「もとにする量」「くらべる量」「割合」を判別することに苦労している人が多くいました。 割合を求めるときの問題文は下のような形になっていることが多いものです。 「〜は,−の何倍?」 この問題文の形からどれが「もとにする量」「くらべる量」「割合」なのか分かりますか? 今日の中間休み![]() ![]() ![]() 大縄跳び大会でした。 各学級が目標を設定しチャレンジしていきました。 企画・運営をした体育委員会のみなさん,ありがとうございました。 2年生 生活科 町たんけん「鷹峯交番」
地域の中で気になる場所を選んでインタビューや見学に行きました。
鷹峯交番におじゃましました。 お仕事の内容を聞いたり,いろいろなものをみせていただきました。 まちの安全を守るために工夫について いろんなことに気づいていました。 ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 今日の給食![]() ・炊きこみ五目ごはん ・牛乳 ・みそ汁 ・みかん 今日は今年度初めての学校で炊く『炊きこみ五目ごはん』でした。 台風等がきて,学校に給食用の食材が届かないときのために,学校に備蓄しているお米や乾燥野菜を使って作ります。昆布と削り節を使って,だしがしっかりきいた味になりました。 子どもたちは「たきこみごはん,大好きやしうれしい!」「今日のごはん,最高においしかった!」「ごはんだけじゃ,すぐおなかすくんだよなぁ…もっと食べたかった!」と感想を伝えてくれました。 2年生 生活科 町たんけん「鷹峯郵便局」
地域の中で気になる場所を選んでインタビューや見学に行きました。
9日のグループは鷹峯郵便局。 郵便局の中や商品などを見せていただきました。 お客さんのための工夫をたくさん見つけていました。 ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 6年生 中学校給食体験![]() ![]() みなさん!!どんどん中学生が近づいてきていますよ。 2年生 生活科 町たんけん「光悦自動車教習所」
地域の中で気になる場所を選んでインタビューや見学に行きました。
8日のグループは光悦自動車教習所 勉強するお部屋や車やバイクなどを見せていただきました。 長い間鷹峯で安全について教えていただいていることが伝わってきました。 ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 2年生 生活科 町たんけん「むろい」
地域の中で気になる場所を選んでインタビューや見学に行きました。
6日のグループはむろい。 お店の中やお店のこだわりについてお話を聞きました。 どうしてお店をはじめたのか熱いお話を聞きました。 ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 2年生 生活科 町たんけん「たかがみねこども園」
地域の中で気になる場所を選んでインタビューや見学に行きました。
6日のグループはたかがみね子ども園。 子どもの月齢に合わせたいろいろな取り組みを 紹介してもらいました。 ありがとうございました。 ![]() |
|