京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up37
昨日:138
総数:796099
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢を持ち 自信を持って 前へ進む子の育成」

4年 算数 小数のかけ算の筆算

画像1画像2
今日は小数のかけ算の筆算の仕方を考えました。

小数の筆算も

整数の時と同じ仕方で計算すると良いことに

気付きました

【2年生】 かきぞめ

画像1画像2画像3
書写の学習で,書き初めをしました。

フェルトペンを使っての一発勝負です。

字のバランスや大きさ,とめ・はね・はらいに気を付けて,

ゆっくりと丁寧に書いていました。

【2年生】 そうだんに のってください

国語科「そうだんにのってください」の学習の様子です。

相談者の相談に聞いて,自分の考えを進んで話しています。

相手の意見を最後まで聞くことや,もらった意見を繰り返して言って確かめることなど,いろいろなことに気を付けながら話し合いを頑張っています。
画像1
画像2

いっしょにおさんぽ(1年生)

図画工作科の時間に,「いっしょにおさんぽ」の学習をしました。粘土を使って,自分と一緒に散歩したい仲間を作りました。一人一人の発想あふれる作品ができました。作った後は,みんなでお互いの作品を鑑賞し合いました。
画像1
画像2
画像3

4年 国語 リーフレットを作ろう!

画像1画像2画像3
グループで読み合った後は

自分の興味関心のある

リーフレットを選んで

読みました

4年 国語 リーフレットを作ろう

画像1画像2画像3
作ったリーフレットを

お互いに読み合いました

4年 算数 小数のかけ算

画像1
小数のかけ算の仕方を考えました

整数のかけ算の仕方をもとにして

計算すると良いことに

気が付きました

【2年生】 そうだんにのってください

画像1
国語科では,グループで進めています。友達の相談にのるためには,どんなことに気をつけることが大切なのかを考えています。また,相談する側もわかりやすい言葉づかいを意識しながら,すてきなアドバイスをもらうことができるように心がけなければいけません。
両者ともとても大切な役割があることに気がつきましたね。
明日は,グループでみんなの相談にのってあげてくださいね!

4年 総合 キッツ深草防災キッズプロジェクト!

森澤会長の話の中で

これだけは知っていてほしい!

と力説しておられた

災害が起きた時・起きた後の行動について

深草地域の皆さんは

知っているのか?いないのか

を考えてみました
画像1画像2

【2年生】 直角を探そう!!2

画像1画像2画像3
身の回りには,直角の形が多くありましたね。直角のかどを調べるのに便利な三角定規をこれからどんどん使って,たくさん発見していきましょう!
よいですよ!どんどん学ぼうとする姿勢,すてきです!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

新1年生関係文書

学校だより

その他のおたより

転出入される方へ

保健室・配布プリント

スクールカウンセラーより

学校いじめ防止基本方針

研究発表

学校評価

台風・地震など緊急時の対応

小中一貫教育

部活動

京都市立深草小学校
〒612-0876
京都市伏見区深草西伊達町82-3
TEL:075-641-0951
FAX:075-641-0798
E-mail: fukakusa-s@edu.city.kyoto.jp