![]() |
最新更新日:2025/07/17 |
本日: 昨日:87 総数:512743 |
1年 図画工作科「ごちそうパーティー はじめよう!」![]() ![]() 「薄く伸ばしたら,ピザに見えてきた!」「つまんで,餃子の形にしよう!」など,楽しみながら活動していました。作った後は,みんなでごちそうパーティーをしました。「おいしそう。」「これ食べたい!」など友達の作品に興味をもつ姿が見られました。 2年 生活科「秋からそだてるやさい」
11月に種をまいたハツカダイコンの観察をしました。畑に行ってみると,前に観察したときよりも葉っぱが大きくなっていて,子どもたちはとても驚いていました。「早く食べたいな」「いつできるかな」という生長を楽しみにしている声がたくさん聞こえました。
![]() ![]() 5年 国語科「想像力のスイッチを入れよう」(校内研究)
5年生の教室で,本年度6回目の校内授業研究会がありました。
事例や意見に着目して教材文を大きなまとまりに分けました。自分の考えの根拠を伝えながら話し合いを進めます。友だちの考えを受け止め,みんなで答えを出そうとする姿が素敵でした。 ![]() ![]() 本の修繕ありがとうございます♪
桂徳図書ボランティア「ぽけっとくまさん」
の方々が,本の修繕をしてくださってます。 いつもありがとうございます。これからも 本を大切にし,どんどん読書していきます♪ ![]() ![]() 6年 食の指導
栄養教諭の肥後先生に食の指導をしていただきました。今回は朝ごはんについて学びました。自分たちの生活をふり返ったり,朝ごはんのメニューを考えたりする中で朝ごはんの大切さを考えることが出来ていました。おうちでも,どんなことを学んだのか子どもたちに聞いてみてください。
![]() ![]() 2年 食の学習「もらってつながるいのち」
今回の食の学習では,「いただきます」と「ごちそうさま」の食事の挨拶について考えました。その言葉の意味を絵本から知って,「ありがとうの気持ちで食べよう。」「心をこめていただきますを言おう。」と考えた子どももいました。給食の時も,感謝の気持ちを忘れずにいただきたいものです。
![]() ![]() 2年 生活科「もっともっとまちたんけん」
町探検に出かけて見つけたことや分かったことを,「しょうかいポスター」に書きまとめています。タブレットで撮った写真や絵と文章を組み合わせて説明します。「どの写真を使おうかな。」「自分の考えたことも書いた方がいいかな。」と活動していました。文章には小見出しをつけることにも挑戦しています。クラスのみんなにポスターを使って紹介する予定です。
![]() ![]() 6年 制服採寸
制服採寸が始まっています。子どもたちは制服や中学校のジャージにワクワクした表情で採寸しています。中学校へ向けて感慨深いものです。
![]() ![]() ぽけっとくまさん おはなし会
本日,中間休みに体育館でぽけっとくまさんによるおはなし会が行われました。
低学年を中心にたくさんの子どもたちが集まりました。 「おてがみ」という本を,紙人形を使って読んでいただきました。 いろんな動物が,おじいさんが落とした手袋の中に入っていくお話です。 くまがきたときには,「もう入れない〜」と笑いが起こっていました。 最後に手袋を落としたおじいさんが,サンタさんの姿で登場! 「サンタさん…??」「校長先生…??」と,不思議な空気が体育館に…。 最後はサンタさんも一緒にジングルベルを楽しくうたいました♪ 今日もピアノに,フルートに生演奏があり,とても楽しいおはなし会になりました。 ぽけっとくまさん,今日もありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 1年 おみせやさんごっこをしよう![]() ![]() |
|