京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/19
本日:count up18
昨日:72
総数:635130
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
1学期が終わります。みんなとってもがんばりました!たくさんのご支援、ご協力いただき、本当にありがとうございました!

2年 おにの紙版画 下描き

画像1
画像2
画像3
12月9日(木)
 
 2年生は,図工科で,おにの顔の紙版画に取り組んでいます。
 まず,自分はどんな鬼にしたいのかを考えて絵にかきました。B4の紙にいっぱいになるぐらい大きく描きました。みんな楽しく取り組んでいました。
 次に,ロイロノートで写真をとり,おにの名前や工夫したいことなどもカードに書いて提出箱に提出しました。みんなで共有して,友だちの作品のいいところ見つけもしました。
 

2年 絵本の読み聞かせ

画像1
画像2
画像3
12月9日(木)
 
 朝学習の時間に図書ボランティアの方に絵本の読み聞かせをしていただきました。みんな毎週木曜日になると,今日は,どんな絵本を読んでくださるのか楽しみにしています。
 1組は「えのないえほん」,2組は「ひみつのカレーライス」の絵本を読聞かせしてくださいました。
 みんな静かにお話を聞いていました。

4年 図工 彫刻刀を使って

12月9日(木)

図画工作科の学習で,木版画に挑戦しています。
はじめての彫刻刀を前に,使い方や気を付けることを真剣に聞いていました。
実際に掘るときはゆっくり丁寧にほっていました。
どんな作品に仕上がらるか楽しみです。
画像1
画像2

4年生 体育 タグラグビー

12月9日(木)

 体育科の学習で「タグラグビー」に取り組みました。
 初めてのラグビーボールに子どもたちは大喜び。今日は,ゲームはせずに,パスの練習をしました。
 学習の始めは寒がっていた子どもたちも,走り回って汗をかく姿が見られました。
画像1
画像2

1年 あきといっしょに

画像1
画像2
12月9日(木)

先日,生活科「あきといっしょに」の学習をしました。

梅小路公園で秋見つけをしたときに収穫したどんぐりを使って,どんぐりごまをつくりました。
友だちと楽しくこまを回して活動していました。

また,秋見つけで収穫したものを使って,おもちゃ作りをしていきたいと思っています。

1年 けいさんのおはなしづくり

画像1
画像2
画像3
12月9日(木)

今日は,算数科の学習で,「たし算やひき算の計算になるお話」をつくりました。
問題を自分で考え,それを絵に表し,みんなの前で問題を出し合いました。

「たこ焼きの問題をつくったよ!」
「たし算にしたよ。」
と,楽しんで計算のお話をつくったり,出し合ったりしていました。

4年生 理科 ものの温度と体積

12月9日(木)

 理科で「ものの温度と体積」の学習をしました。ペットボトルを用意し,冷たい水につけた場合と,お湯につけた場合にどのような変化がでるか調べました。
 結果をもとに,どうしてそうなるか考察しました。
画像1
画像2

4年生 小数のかけ算

12月9日(木)

 算数科で,「小数のかけ算」について学習しています。今日はひっ算の仕方について学習しました。小数についても,整数と同じように考えてできるようになりました。
画像1
画像2

今日の給食

画像1
 12月9日(木)今日の給食は麦ご飯,牛乳,麻婆どうふ,切干大根の炒めナムルでした。
 12月の給食目標である「いろいろな国の食べ物を知ろう」。今日の麻婆どうふは中国の四川省で生まれたとうふ料理の1つです。ピリッとする豆板醤を加え,とろみをつけて仕上げています。

委員会活動

12月8日(水)

昨日,2学期最後の委員会活動を行いました。
それぞれの委員会で,これまでの活動を振り返り,新たな取組を企画したり掲示物を作成したりしていました。

学校の中心のなって活躍している5〜6年生。委員会活動を通して,よりよい姿をめざしてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
行事予定
12/9 令和4年度入学児童 就学時健康診断 予備日
12/10 ALT
12/11 PTAフェスティバル
12/13 部活動(和太鼓,陸上)
12/14 クラブ
12/15 学校安全の日 心ひとつの日 部活動(バスケ)

学校教育目標・経営方針

学校だより

お知らせ

令和4年度新1年生入学について

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立七条小学校
〒600-8875
京都市下京区西七条石井町61
TEL:075-313-0077
FAX:075-313-0094
E-mail: shitijo-s@edu.city.kyoto.jp