京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up2
昨日:16
総数:481183
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

1年生 体育 ころがしドッジボール

画像1画像2
体育の学習では「ころがしドッジボール」の学習に入りました。
ルールや役割をしっかり確認して,楽しく学習を進めていました。
今日は雨のため,体育館で行いましたが,お天気の日には運動場でのびのびと活動したいと思います。

1年生 生活 あきといっしょに

自由参観での様子です。
しっかりとした声で遊び方の説明などをしていました。
画像1
画像2

1年生 生活 あきといっしょに

画像1
画像2
画像3
先週は自由参観でした。
自由参観では生活科の学習,秋あそびの様子を見て頂きました。
この日に向けて,子どもたちは秋のものを使ったおもちゃを作るなど準備をがんばってきました。当日はとても楽しく活動していて,子どもたちからも「おもしろかった!」の声がたくさん聞こえてきました。

自由参観 〜算数〜

自由参観に来てくださった保護者の皆様ありがとうございました。

算数では「三角形と四角形」の学習をしました。

これまでに学習した,長方形や正方形,直角三角形を組み合わせて
いろいろな模様作りをしました。

自分たちで色紙を動かしながら,模様を作ることができていました。
画像1
画像2

道徳 あいさつの大切さを考えよう

画像1
画像2
道徳の学習では,『あいさつのきらいな王さま』の話をもとに,あいさつについて考えました。

「あいさつをすると気持ちがいい。」
「たくさんのあいさつをしているよ。」
「毎日,校門の前に立ってくれている6年生にあいさつするよ。」

など,あいさつをすると自分も相手も楽しく元気になると実感していること,これからも実践していこうとおもっていることを発表していました。

おはよう,こんにちは,こんばんは・・・いつものあいさつだけでなく,
いっしょにあそぼう,大丈夫?,どうしたの?・・・など,相手を思いやれるあいさつもあることを出し合うこともできました。

自由参観 〜国語〜

画像1
画像2
自由参観に来てくださった保護者の皆様ありがとうございました。

国語の授業では,「かたかなで書くことば」の学習をしました。

かたかなで書くのは,つぎのようなことばだと学習しました。
〇どうぶつの鳴き声
〇いろいろなものの音
〇外国から来たことば
〇外国の,国や土地,人の名前

この言葉を使って文を作りました。
ノートに沢山書くことができていました。

3年 社会 事故や事件をふせぐ(1組)

 学校の近くを探検して,事故や事件をふせぐくふうを探しました。
画像1
画像2
画像3

3年 社会 事故や事件をふせぐ(2組)

 学校のまわりを歩いて,事件や事故をふせぐためのくふうを探しました。
画像1
画像2
画像3

3年 図画工作 スチレン版画

 図画工作ではスチレン版画に挑戦しています。スチレンボードをへらで押さえてあとをつけていっています。
画像1
画像2
画像3

3年 体育 パスゲーム(2)

 パスゲームをしています。みんな一生懸命ボールを追いかけています。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
12/9 食の学習2年1組
12/10 ALT 銀行振替日
12/13 クラブ活動

下鳥羽の研究

学校だより

学校評価

台風等非常措置

お知らせ

いじめ防止基本方針

全国学力・学習状況調査

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

PTA

京都市立下鳥羽小学校
〒612-8471
京都市伏見区下鳥羽長田町203
TEL:075-611-0357
FAX:075-611-0419
E-mail: shimotoba-s@edu.city.kyoto.jp