![]() |
最新更新日:2025/07/19 |
本日: 昨日:90 総数:635107 |
委員会活動
12月8日(水)
昨日,2学期最後の委員会活動を行いました。 それぞれの委員会で,これまでの活動を振り返り,新たな取組を企画したり掲示物を作成したりしていました。 学校の中心のなって活躍している5〜6年生。委員会活動を通して,よりよい姿をめざしてほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() 今日の給食![]() 今日の献立は,味つけコッペパン,野菜のスープ煮,ペンネの豆乳クリーム煮,牛乳です。 「ペンネ」とは,ペンの先の形をしたパスタのことです。今日は,とり肉,玉ねぎ,にんじんを加え、豆乳を使ったホワイトルーでじっくりと煮込みました。 もちもちとした食感が楽しいですね。 5年のページ 都道府県すごろく![]() ![]() 国語科『漢字の広場4』の学習では,都道府県の漢字を使って文章を作り,すごろくを作りました。後半は,作ったすごろくで作った文章を交流しました。 子ども達は,自分や友達が作ったすごろくを楽しんでいました。あまりに楽しかったようで,「先生,お昼休みにもすごろくをしてもいいですか??」と何人かの子たちが聞きに来て,休み時間にも授業中に交流できなかった友達と楽しんでいました。 今日の給食
12月7日(火)
今日の献立は,ごはん,すまし汁,ほうれんそうのごま煮,きびなごのこはく揚げ,牛乳です。 今日の食材「きびなご」です。「きび」は「帯」,「なご」は「小魚」という意味があります。体にある銀色の帯もようがピカピカと光ってとてもきれいです。 給食では、米粉と片栗粉をつけて油で揚げています。 ![]() 2年 年賀状の書き方![]() ![]() 縦書きの書き方,横書きの書き方,年賀状の表の住所や宛名の書き方,自分の住所や名前の書き方,郵便番号の入れ方など,いろいろ学びました。 お手本を見ながら,丁寧に書く練習をしました。みんな楽しく取り組んでいました。 最後に,「十に支のはなし」の絵本の DVDを視聴しました。 1年 マットあそび![]() ![]() ![]() 今日は,体育科「マットあそび」の学習をしました。 自分のできる技に取り組んだり, 少し難しい技に挑戦したりしています。 子どもたちは, 「ゆりかごができるようになった。」 と,楽しんで学習をしています。 1年 チューリップの球根植え![]() ![]() ![]() 昨日,チューリップの球根を植えました。 地域女性会の方々にお手伝いをしていただき,「きれいな花が咲いてほしいな。」と, 願いを込めて植えていました。 「何色の花が咲くのかな。」と,とても楽しみにしています。 毎日の水やりを頑張ってほしいと思っています。 昨年度は,コロナ禍で実施できませんでしたが,地域女性会の皆様には,毎年,球根を植える時期にお世話になっています。 ていねいに教えていただき,ありがとうございました! 5年のページ What would you like?
12月7日(火)
外国語の学習では,新しい単元『What would you like?』という新しい単元の学習が始まりました。単元の最後では,レストランの店員やお客さんになり切って英語で注文をしたり,接客をしたりします。 今日は,単元で学習する英単語のポインティングゲームをしました。初めは,イラストを照らし合わせていた子ども達も,回数を重ねるうちに音声だけを聞いて理解できるようになっていました。 ![]() 5年のページ 立場をはっきりさせて![]() 国語科の「たがいの立場を明確にして,話し合おう」の単元の学習を生かして,学活の学習の中でも話合い活動を行いました。 子ども達は,自分の立場を明確にして,自分の意見を出し合っていました。違う立場の人たちを納得させられるように,具体例を挙げたり,相手に呼び掛けるような話し方をしたりするなど,自分なりに工夫しながら話し合いをしていました。 部活動 茶道![]() ![]() ![]() |
|