京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up8
昨日:19
総数:269798
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
☆☆☆ 明日から夏休み。2学期は8月26日(火)から始まります。 ☆☆☆

ソケットを使わずに明かりをつけるには

画像1
画像2
画像3
理科の学習では,導線付きソケットを使って,豆電球に明かりをつける方法を考えました。
今日は,導線付きソケットを使わないで,導線2本と乾電池で豆電球に明かりをつけるにはどうすればいいかを考えました。「えぇ,分からん!」「どうやんの」と悩みまくっていましたが,いろいろ試しているうちに「あっ点いた」という声があちらこちらから聞こえるようになりました。改めて,どうして明かりがつくのかを考えることができました。さらに,導線1本にした時には,明かりをつけられるかも考えました。結果はどうだったのでしょうか。

食の指導 丈夫な骨をつくろう

画像1画像2
今日は,食の指導で「丈夫な骨をつくるためには何が大切か」について学習しました。

自分の考えをグループや全体で話し合うと,意見がたくさんでました。

丈夫な骨を作るためには,バランスのとれた食事や適度な運動,日光に当たること,十分な睡眠などが大切だということを改めて感じました。

今日学んだことを意識して生活し,丈夫な骨を作っていきましょう。

ろ組 自立活動・図工「12月の掲示板」・算数

画像1画像2画像3
 毎朝の「日常生活の指導」の学習の様子です。楽しく意欲的に遊具を昇り降りして,全身をバランス良く使う学習をしています。

 図工では,12月の掲示板に貼り付ける動物等の折り紙をしました。動画を見ながら,折りました。

 算数ではお金の模型を使って,2桁,3桁の数の構成や,位について学習しています。

6年生☆修学旅行☆渦の道

めげずにしばらく待っていると・・・。
見えた見えた、
巻いている巻いている
と歓声が起こります。
画像1
画像2

6年生☆修学旅行☆渦の道

渦の道に到着。さっそく、渦を探しますが、今ひとつきれいな渦は見えません。残念!
画像1
画像2
画像3

6年生☆修学旅行☆大塚国際美術館

絵画の中に入り込んだり,彫刻の表現する状況を想像したり,思い思いに美術作品を味わっていました。
画像1
画像2
画像3

6年生☆修学旅行☆大塚国際美術館

画像1
名画の中に入り込んだような,写真スポットが用意されています。

6年生☆修学旅行☆大塚国際美術館

みんな名画の素晴らしさを見つけようとしています。
画像1
画像2
画像3

6年生☆修学旅行☆大塚国際美術館

画像1
名画「ゲルニカ」前で,全員で写真を撮りました🤳

6年生☆修学旅行☆大塚国際美術館にて

まずは、お弁当。すごい風でお弁当のナイロンやビニールがとびまくり、苦労しました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事等
12/7 町別集会
12/8 食に関する指導(1年)
茶道部
SSW
認知症サポート(4年)
12/9 稲荷山めぐり
放課後まなび
12/10 運動部
放課後まなび(2学期最終日)
SC
12/13 個人懇談会
5校時完全下校

学校だより

学校教育目標・経営方針

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

学校沿革史

お知らせ

道徳の窓

京都市立小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

給食だより

社会科の窓

理科の窓

外国語の窓

算数クイズ

ほけんだより

京都市立稲荷小学校
〒612-0806
京都市伏見区深草開土町12-1
TEL:075-641-0057
FAX:075-641-7660
E-mail: inari-s@edu.city.kyoto.jp