![]() |
最新更新日:2025/06/30 |
本日: 昨日:97 総数:511547 |
2年 食の学習「もらってつながるいのち」
今回の食の学習では,「いただきます」と「ごちそうさま」の食事の挨拶について考えました。その言葉の意味を絵本から知って,「ありがとうの気持ちで食べよう。」「心をこめていただきますを言おう。」と考えた子どももいました。給食の時も,感謝の気持ちを忘れずにいただきたいものです。
![]() ![]() 2年 生活科「もっともっとまちたんけん」
町探検に出かけて見つけたことや分かったことを,「しょうかいポスター」に書きまとめています。タブレットで撮った写真や絵と文章を組み合わせて説明します。「どの写真を使おうかな。」「自分の考えたことも書いた方がいいかな。」と活動していました。文章には小見出しをつけることにも挑戦しています。クラスのみんなにポスターを使って紹介する予定です。
![]() ![]() 6年 制服採寸
制服採寸が始まっています。子どもたちは制服や中学校のジャージにワクワクした表情で採寸しています。中学校へ向けて感慨深いものです。
![]() ![]() ぽけっとくまさん おはなし会
本日,中間休みに体育館でぽけっとくまさんによるおはなし会が行われました。
低学年を中心にたくさんの子どもたちが集まりました。 「おてがみ」という本を,紙人形を使って読んでいただきました。 いろんな動物が,おじいさんが落とした手袋の中に入っていくお話です。 くまがきたときには,「もう入れない〜」と笑いが起こっていました。 最後に手袋を落としたおじいさんが,サンタさんの姿で登場! 「サンタさん…??」「校長先生…??」と,不思議な空気が体育館に…。 最後はサンタさんも一緒にジングルベルを楽しくうたいました♪ 今日もピアノに,フルートに生演奏があり,とても楽しいおはなし会になりました。 ぽけっとくまさん,今日もありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 1年 おみせやさんごっこをしよう![]() ![]() 1年 学びを生かして♪
1年生では,各教科の学習を振り返った体験活動やGIGA端末を
活用しています。 分かる勉強,楽しい勉強と学びを生かした学習を,これからも 大事にしていきます♪ ![]() ![]() ![]() 3年 国語 ことわざ・故事成語![]() ![]() ![]() 今日は第二時間目。自分たちで教科書に載っていることわざや故事成語の意味を調べました。「他にもある!!」と国語辞典片手にたくさん発見した1時間でした。 4年生 書写
今回は,「元気」という文字を書きました。これまでに学習した「おれ」「まがり」「はらい」などをしっかりと意識して書いています。小筆の使い方もずいぶんと上手になり,名前まで集中して書けました。
![]() ![]() ![]() 4年生 総合的な学習の時間
「桂徳の環境を守るんジャー」の学習で,環境を守るために自分たちにできる活動を考えています。今回は,出し合った活動の中から,実際にどの活動に取り組むのがよいかを班で考えました。シンキングツールを使い,「実現可能か」「自分たちの考えがしっかり伝わるか」の観点から,よりよい活動を吟味しています。
![]() ![]() ![]() 3年 算数 分数![]() ![]() 「1mをちょうど5つに分けたものが5分の1mだね。」 ここまでは全員納得で進んできましたが, 今回は教室に小さなどよめきが起こりました。 「その5分の1が5こ集まったらなんで1になるん?」「なんか数が大きくなってるのか小さくなっているのかわからん。」 国語でも話し合う力の学習をしましたが, 算数でも 「(もう少しで分かりそうだから)もう一度教えてください。」 「どうしてそこが1になるんですか?」 「最後のところだけ分かりません。」 と自分の考えを言葉にすることが少しずつ出来てきました。 みんなの前で”分からない!”とを言葉にすることはとても勇気の要ること。でもその勇気のおかげで全員がまた一つかしこくなれるのです。 自分たちの言葉で学習が進むと, 1時間ってあっという間ですね。これからも一緒に学んでいきましょう。 |
|