![]() |
最新更新日:2025/07/31 |
本日: 昨日:28 総数:497163 |
1年生 ヒヤシンスの様子が・・・![]() 教室で水耕栽培を行っているヒヤシンスの球根の様子がいつもと違いました。休み時間にヒヤシンスを見ていた子どもたちが,「ヒヤシンスから芽が出ているよ!」と嬉しそうに教えてくれました。 「やっと芽が出てくれて嬉しいな。」 「アサガオと一緒で緑色の芽なんだね。」 と,話していました。 1年生の花壇の植物たちも芽を出して大きくなっています。これからどんなふうに成長していくのか楽しみですね。 6年生 広沢歴史探検隊その3![]() ![]() 6年生 広沢歴史探検隊その2![]() ![]() 6年生 広沢歴史探検隊その1![]() ![]() まずは,小学校を出てすぐ近くにある遍照寺に行きました。ご住職の方から,お寺の歴史や周辺地域にまつわるお話をたくさん聞き,子ども達も興味津々でした。その後,稲荷古墳,石人像などを見せていただきました。広沢地域にこんなにもたくさんの歴史があるなんて,本当にびっくりします。 3年生 太陽の光![]() ![]() 重ねると,光が強くなる…。光が途中で消えた! など,たくさん気付いたことがあったようです。 その気付きから学習を深めていきます。 3年生 合奏の練習を頑張っています♪
19日(金),学習発表会が終わり,ひと段落したので,合奏の練習が始まりました。
鍵盤ハーモニカ,リコーダー…と分かれて合奏の練習中です。 友だちの音を聞きながら,リズムを合わせて演奏するのは,とても難しいですね。 ![]() ![]() 3年生 大豆のみりょくをしろう!![]() ![]() 給食によく出てくる大豆…。そのよさをみんなで考えました。子どもたちは,栄養があるとは知っているけれど…という様子でしたが,タンパク質やカルシウム,食物繊維などをお肉と比べると,大豆の方が数値が高く,「畑のお肉」と呼ばれるということを学習しました。 今日は,その大豆の魅力を伝えるために,おうちの方に手紙を書きました。また持ち帰った際には,見ていただけたらと思います。 3年生 This is for you!![]() ![]() 今までに学習した英語で,子どもたちは友達にほしい形を伝えようと一生懸命伝えている様子でした。 完売した!という子も…。 「ジェスチャーをしている子がよかった!」 「よびかけをしていて楽しい気持ちになった!」 と,いいところを見つけている様子でした。 カードを早く完成させたいですね。 1年生 しおりをもらったよ!![]() 休み時間に図書館利用ができることになり,今日の中間休みに図書館へ行きました。50冊以上本を読んでいる子にはしおりのプレゼントがありました。子どもたちはしおりをもらってとてもうれしそうにしていました。早速教室に戻ってから,本にしおりをはさんでいる子もいました。これを機に,今まで以上に本をたくさん読んでほしいと思います。 1年生 おって たてたら(1組)
18日(木),図画工作科「おって たてたら」の学習で,画用紙を切ったり折ったりして,思いついたものを表す活動をしました。
「わたしたちのまち」をテーマに,自分たちの町にあったら楽しそうなものを自由に想像しました。 「お菓子の家に住んでみたいな。」 「海の中に,たこがいっぱいいたら面白そう。」 「大きなお城を作ってみよう。」 と,1年生らしいつぶやきがたくさん出てきました。 最後には,みんなで作った作品を1つの大きな模造紙に並べて,大きな町を作りました。 「にぎやかで楽しそうだね。」 「あんなところに恐竜がいるよ。」 と,楽しそうに見てまわっていました。 ![]() ![]() ![]() |
|