京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up2
昨日:22
総数:270240
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度学校教育目標「自ら感じ・考え・行動・協働し、学び合う鷹峯の子- 自律・承認・創造 -」
TOP

5年生 お話の世界 その5

画像1
画像2
画像3
彫り終わってきました。
次回から刷りに入っていきます。

5年生 リニューアル

画像1画像2
教室後方の掲示板をリニューアルしました。
書写の「あこがれ」を掲示しています。

今日の給食

画像1
◆ 今日のこんだて ◆
・ご飯
・すまし汁
・きびなごのこはく揚げ
・ほうれん草のごま煮
・牛乳
「きび」は「帯」,「なご」は「小魚」という意味があります。
ぴかぴかと光る銀色の帯模様が特徴の体長10cmほどの魚です。

今日の中間休み

画像1
画像2
10時30分時点での鷹峯小学校の気温は11度。
雨雲にすっぽりと覆われているようです。

6年生 今月のブックトーク

画像1
画像2
 今日は12月のブックトークをしました。3回目ということもあり,自分のおすすめの本を上手に紹介できるようになってきました。
 内容のどの部分を説明するのか,どの順番で話していくのかを考えながら紹介することができていました。
 また,しっかりと今日に向けて準備をしている人も増えているようです。


6年 社会科「明治の国づくりを進めた人々」

画像1
画像2
画像3
社会の学習では江戸時代から明治時代に入りました。政権が幕府から朝廷に変わり,新しい政府(明治政府)になりました。
 そこで6年生では毎時間学習した後に明治政府支持率をとることにしました。学習が進むにつれて子どもたちの支持率はどうなっていくのでしょうか。

6年 国語「大切にしたい言葉」〜卒業文集〜

画像1
画像2
画像3
 国語科の学習では「大切にしたい言葉」の学習にはいりました。これまで自分が励まされた言葉や大事にしたいことについて文章にまとめます。
 この文章は卒業文集です。しっかりと丁寧に書いてほしいと思います。今日は「初め・中・終わり」で何を書くか構成を考えました。

図工「みてみて あのね」お面づくり

画像1画像2
先週の図工の時間のことです。
来年の図画工作展に向けての作品づくりを少しずつ進めています。新聞紙で型をつけたものに白い半紙を張りました。新聞紙と同じように,まずは半紙をやぶって,のりにつけて,丁寧に貼りました。なんの,どんな表情にするのかは,今週の図工の時間に発表したいと思います。

5年生 大縄跳び大会に向けて

画像1
画像2
画像3
10日(金)の大縄跳び大会に向けて,体育委員会が中心となって練習を進めています。
当初設定していた目標をあっさりとクリア。
さて,次はどのような目標を設定して練習をしていくのでしょうか?

5年生 新しい単元

画像1
画像2
画像3
国語は,新しい単元に入りました。
この単元では,意見文を書きます。
その題材を普段から読んでいる朝日小学生新聞の記事から探しました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立鷹峯小学校
〒603-8468
京都市北区鷹峯北鷹峯町12
TEL:075-491-3607
FAX:075-491-3697
E-mail: takagamine-s@edu.city.kyoto.jp