3年生 4年生からのメッセージ
18日(木),今日は4年生と学習発表会の振り返りメッセージの交換会を行いました。4年生の代表の2人から
「タブレットのカチャ!が面白かったです。」
「カホンがとても上手でした!」
と,感想と一緒に手紙ももらいました。
3年生も代表委員が,4年生に手紙を渡しに行きました。4年生のきれいな歌声や環境について考えさせられるテーマだったようで,4年生の発表後に様々な感想を3年生の子たちもっており,その思いを手紙にしました。
その思いが4年生に届いているといいですね!
【3年生の部屋】 2021-11-18 19:35 up!
3年「エンドボール」ルールがわかってきたかな
今日のエンドボールは2回目。今日は試合を2回しました。ルールがだいぶ分かってきた様子でした。
ディフェンスとオフェンスの切りかえが難しそうでしたが声をかけ合って頑張っていました☆
【3年生の部屋】 2021-11-18 19:32 up!
3年「自分が生まれた時の体重をはかろう」その3
2歳,3歳,4歳…もっと大きくなるまでお母さんがずっと抱っこしてくれていたこと,そして,重いと思ったけれども今と比べると小さな約3kgから,8年,9年で今の自分の大きさまで大きく育ててもらったこと。子どもたちはそれぞれ何かを感じているようでした。
【3年生の部屋】 2021-11-18 19:31 up!
6年生 茶道体験
16日(火)に茶道体験がありました。今回は茶道の先生をお招きし,一連の流れを教えていただきました。茶室の雰囲気を味わいながら,作法について学び,日本の文化の奥深さを感じていました。「一つ一つの動きに意味があり,相手への心遣いが大事」「日本の文化ってすごい!」と改めて日本の魅力に気づいていました。
【6年生の部屋】 2021-11-18 19:30 up!
3年「自分が生まれた時の体重をはかろう」その2
その後,一人一人自分が生まれた時の体重を抱っこしてみました。
「思っていたより重い!」
「お腹の中にこんなに重いの入れてたの?!」
と,みんな驚いていたので,羊水の重さも付け足されて,本当はもっと重いんだよと話をすると,
「お母さんってすごい!」
と,言っていました。
また,4人分の袋を持ち,これがだいたい2歳ぐらいの重さだよとも話をしました。4人分の袋を持てない子や,持ってもふらふらしてしまい,
「こんなの高い高いなんてできないよ」
「これをずっとトントンするなんて無理!」
など,約12kgの重さに驚いていました。
【3年生の部屋】 2021-11-18 19:28 up!
3年「自分の生まれたときの体重を計ろう」その1
少し前の「重さ」の学習を生かした道徳を行いました。自分が生まれた時の体重の分の砂をはかりで測って袋に入れました。
【3年生の部屋】 2021-11-18 19:27 up!
6年生 すこやかチェック
今週はすこやか週間です。自分の生活を振り返り,5月のすこやかチェックと比べてみました。「点数があがった!」「5月にできてなかったことができるようになっている!」という子もいたり,「点数は同じままキープしてた〜」とつぶやいている子もいました。これからの生活につなげてほしいと思います。
【6年生の部屋】 2021-11-18 19:26 up!
6年生 マット運動
18日(木)体育科では「マット運動」の学習をしています。今日で最後の学習だったので,これまで自分が挑戦していた技のテストをしました。友だちと協力して教え合ったり,GIGA端末を使って技を確認したりして取り組んでいました。
【6年生の部屋】 2021-11-18 19:25 up!
6年生 学習発表会が明けて
9日(金)学習発表会がありました。今年は,各学年の発表をZOOMで鑑賞しました。6年生は,GIGA端末を使って各学年の発表紹介を作ったり,幕間や嵯峨中パレードの呼びかけ等の発表をパワーポイントで作成したりしました。この日のために,たくさんの時間と労力をかけて一生懸命取り組んできた6年生たち。学校のリーダーとして活躍することができ,達成感と充実感を感じているようです。
【6年生の部屋】 2021-11-18 19:25 up!
4年 ロング昼休み
11月18日
待ちに待った,ロング昼休みです。すこやか委員会の声かけもあり,全員が外に一度は出るようにしています。体育館では高学年が新聞なげ大会をしていました。中学年も外遊びでの成果が出るのかとても楽しみです。
【4年生の部屋】 2021-11-18 19:23 up!