![]() |
最新更新日:2025/07/31 |
本日: 昨日:24 総数:1200298 |
12月3日(金) 「冬休み貸出しスタート」
学校図書館からのお知らせです。
12月6日(月)より,本を1人5冊,1月11日(火)まで長期貸出します。 詳しくは,本日配布します「図書館だより 年末年始」をご参照ください。新刊図書の紹介や年末年始の図書館利用について載せています。 ページの右下の「図書館だより 年末年始」又は以下のリンクをクリックするとご覧頂けます。ぜひご覧下さい。 図書館だより 年末年始 12月3日(金) 後期人権学活
12月10日は世界人権デーです。これは,1945年12月10日国連第3回総会において,「すべての人民とすべての国が達成すべき共通の基準」として『世界人権宣言』が採択されました。その日を世界人権デーとしています。その世界人権デーの1週間前を人権週間と位置づけ,人権に関する取組が全国的に行われます。衣笠中学校でも,本日4・5限に人権に関することに触れ学習をしました。
1年生では,「障がいを持つ人の人権」について学習しました。アイマスク体験を通して、どんな配慮・支援が必要であるか考えました。また、障がいのある人々の懸命に生きる姿から,障がいへの理解を深め,様々な人々との共生について考えました。 2年生では,日本における,「外国にルーツがある日本人の問題」について学習しました。外見や国籍などにとらわれず,相手の気持ちになって考え行動する大切さに気付き,これからの未来の,日本を含む世界中の人との関係について理解を深めました。 3年生では,同和問題を学習しました。差別の重みとその不合理性に気づくという主題で学習しました。導入として,全国水平社宣言に触れながら歴史的背景を学習し,人権問題について,「見抜く目」・「感じる心」・「自ら考え,行動する力」を持ち,差別のない社会にしていくために必要なことを考えました。 育成学級では,身の回りにある様々な差別から見えてくる問題を考え,差別を見抜く目,差別を許さない心を学びました。 ◆ネルソン・マンデラ 「For to be free is not merely to cast off one's chains, but to live in a way that respects and enhances the freedom of others.(自由になるということは、単に己の鎖を脱ぎ捨てるだけではなく、他人の自由を尊重し、向上させるような生き方をすることである。)」 皆さん、この機会にもう一度人権の大切さや人を大切にすることの意義を考えてもらえればと思っています。そして,やさしさや思いやりにあふれたクラス・学年・学校・社会を目指して,自分のできることから始めましょう!!みんなが「学校楽しい」「衣笠中学校大好き!」と言える学校創りが出来ればと思っています。そのために,みんな一人ひとりは,いったい何が出来るかな?よく考えて行動してみましょう。 ![]() ![]() ![]() 12月1日(水) 代専委員会
本日、放課後に新生徒会による第二回代専委員会が行われました。1月31日(月)〜2月4日(金)に行われる「後期アクティブデイズ」について話し合われました。
![]() ![]() ![]() 12月1日(水) 「衣笠中の本の部屋」オープン12月1日(水) 合唱コンクール練習
12月10日(金)に行われる合唱コンクールに向けて、練習が始まっています。クラスでまとまり素晴らしい歌声を届けましょう。
![]() |
|