![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:19 総数:513443 |
6年家庭科 調理実習
家庭科の学習「まかせてね 今日の食事」の学習で調理実習をしました。今回は,ベーコン巻きを作りました。昨年の学習を生かして班で協力する姿がたくさん見られました。今回,初めてフライパンを使って野菜を炒めましたが,やけどに気を付けて上手に焼いていました。お家でも今回の学習を生かして様々な料理にも挑戦してほしいものです。
![]() ![]() ![]() 6年 茶道教室
11月17日・18日に茶道体験をしました。実際に自分でお抹茶を立てて飲むという日常ではできない事を経験することができました。また学習を通して,茶道の歴史や作法・心得が大切であるという思いをもつことができ,伝統文化について考えを深めることができていました。
![]() ![]() ![]() 5年 理科 ふりこの動き
理科では,ふりこの動きの学習をしています。
ふれはばや長さ,重さなどを変えて実験しています。 さて,どんな結果が出るでしょうか。楽しみです。 ![]() ![]() ![]() 多目的ルーム初活用!!
旧コンピュータールームを学年集会や会議に使える
多目的ルームへと改装しています。 今日は茶道教室や放課後まなび教室もあるので, 教職員の研修場所を多目的ルームで行いました。 どなたにも「雰囲気いいね」「綺麗だね」と 言っていただけるよう,少しずつ,使い勝手の 良い空間にしていきます♪ みんなで挑戦!!素敵な教育環境♪ ![]() ![]() 放課後まなび教室
今日は放課後まなび教室
2年生が初めて参加します。 ドキドキワクワクです♪ 宿題を済ませた後は,読書や 工作,脳トレプリントを選んで 楽しんでいます♪ ![]() ![]() ![]() 5年 国語科「固有種が教えてくれること」
国語科では,「固有種が教えてくれること」の学習で,資料を用いた文章の効果を考えて意見文を書きました。また,その意見文を友だちと読み合い,よいところを伝え合いました。「同じ資料でも着目するところによって主張が違った!」「資料があることで分かりやすく説得力がある意見文になっていた!」などと資料を用いる良さや面白さを感じていました。
![]() ![]() ![]() 2年 図画工作 たのしくうつして
図画工作で「たのしくうつして」の単元に入りました。
最終は絵の具を使って,仕上げていきます。 今日は,自分の好きな動物を描いて切り取っていきました。 どんな作品に仕上がっていくかが楽しみです。 ![]() ![]() ![]() 1年 どんぐりひろい![]() ![]() まず学校を出る前に,しっかりと安全に道路を歩く話を聞きました。 お天気にも恵まれました。さてどんなどんぐりをひろって帰ってくるでしょう。 3年 社会科 「市の様子とうつりかわり」![]() 「動物園などの建物が出来たからだ!」 「バス停や駅が出来たからだ!」 など,たくさんの気付きが出ていました。次は「京都市のまち」がどのようにかわったのかを調べます。とても楽しみですね。 6年 桂中オープンキャンパス
11月12日(金)桂中のオープンキャンパスへ行ってきました。桂中学校の雰囲気を感じつつ,普段とは違う中学校の授業にワクワクし,楽しそうに取り組んでいました。また来年4月から仲間になる桂・桂川小学校の子どもたちとも交流ができ,子どもたちは中学校生活のイメージを膨らませながら有意義な時間を過ごしていました。
![]() ![]() ![]() |
|