京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/17
本日:count up3
昨日:102
総数:350842
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自他ともに大切にし 未来に向かって努力し続ける子」 〜一人一人が安心して活躍できる学校を目指して〜

1年生 書き初めに挑戦

書写の時間に書き初めをしました。
とめ,はね,はらいと姿勢に気を付けならが書くことをめあてに頑張りました。

日頃から漢字ドリルで一発合格を目指して頑張っている子ども達は,とても上手に書き上げることができました。


画像1画像2

3年生 とび箱運動

 どうすればより高い段をとべるのか,どうすればより美しくとべるのか,グループで見合い,話し合いながら活動しています。
 「勢いをつけてとぶ」「両足でふみ切る」「手を遠くにつく」「腰を上げてとぶ」「ひざを曲げて着地する」など,自分たちでいろいろなことに気づいています。
画像1
画像2
画像3

5年 体育科 「バスケットボール」

画像1画像2
 バスケットボールはこれまで学習してきたパスゲームやエンドボール,ポートボールから繋がっているスポーツです。ボールをもって走ることはできず,パスをして前に進むのですが,「ドリブルで自ら前に進むことができる」ことで戦略がさらに広がります。ルールはみんなで楽しめるよう初めは簡単なものにしています。どうしたらバスケットボールをみんなで楽しむことができるのかを常に考えて活動してほしいと思います。

なかまの日の掲示板

校内に「なかまの日」掲示板があるのをご存じですか?

本校では,毎月15日を「なかまの日」とし,各学級で人権学習をしています。
12月のテーマは「なかまを大切にしよう」。
各学級で,学活・道徳科・社会科の時間に人権学習をしました。
南校舎1階にある「なかまの日」の掲示板に,各学級で学習したことを紹介しています。
(12月の掲示は8日からです)

画像1画像2画像3

1年生 大将軍タウンを作ろう♪

画像1
画像2
画像3
図画工作科で「おってたてたら」の学習をしました。紙を折って立てた形から,思いついたものを作りました。想像力豊かな子ども達です。色々なものを作っていました。例えば,車やビル,恐竜や人などを可愛らしく作ることができました。
学習の最後には,作ったものを1つの場所に集めて「大しょうぐんタウン」を作りました。

とてもよい時間となりました♪

授業参観・学級懇談会

画像1画像2画像3
 12月1日(水)今年度2回目の授業参観を行いました。おうちの方に見に来ていただけるうれしさで張り切っている子どもがたくさんいました。授業が始まると,少し緊張している様子もありましたが,頑張って学習していました。
 授業参観後には学級懇談会を行いました。この学年になって子どもたちが頑張ってきたことや成長してきた様子についてお話しました。
 たくさんの保護者の方にご来校いただき,ありがとうございました。

2年生 生活科「育てたお米を精米したよ」

 「ぐんぐんそだて」で育ててきたお米の精米をしに,高田米穀店へ行きました。

 お店にある機械をたくさん見せていただいたり,質問にもたくさん答えてもらったりしました。半年間,お米マイスターの高田さんにたくさんお米のことを教えてもらいました。ありがとうございました。

 お米を育てたことで,農家の方や農家の仕事について考えたり,お米や食べ物の大切さについて考えることができました。
 精米されたお米は,おにぎりにして食べる予定です。楽しみですね。
画像1画像2

2年生 生活科「おもちゃランドに招待したよ」

画像1画像2画像3
 生活科「あそんで ためして くふうして」の学習で,一年生をおもちゃランドに招待することを目標に学習を進めてきました。

 今日はおもちゃランドオープンの日。1・2時間目に体育館でおもちゃランドを開きました。2年生の子どもたちは,自分たちが作ったおもちゃで1年生が楽しく遊んでくれて嬉しかったと感想を言っていました。1年生に渡したプレゼントは,自分たちが1年生のときにもらったのが思い出に残っていたようで,わたしたちもしたいと子どもたちから出たアイデアでした。
 
 生活科だけでなく,いろいろな学習の中で,自分たちがしたい!やってみたい!と思うことにどんどん挑戦している姿がたくさん見られます。素晴らしいです。

1年生 ともだちのこと,しらせよう

画像1
画像2
画像3
国語科「ともだちのこと,しらせよう」の学習をしています。
この単元では,ぐんぐんなかよし図鑑を作成します。そのために,友だちのことを詳しく知らなければいけません。
今日は友だちのことをたくさんしるためにインタビューをしました。
「いつ練習をしているのですか」
「目標はありますか」など様々な質問をしていました。

明日の参観授業では,インタビューで知ったことを文にしていきます。
頑張ろう!1年生♪

4年 外国語活動「Alphabet」

 4年生は外国語活動でアルファベットの学習をしています。ALTの先生と一緒に発音を確認しながら,ゲームやチャンツに取り組みました。発音が似ているものもあり,苦戦する様子も見られましたが,楽しんで取り組むことができました。

 
画像1画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

学校経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

よんきゅう絆プロジェクト(小中一貫教育)

京都市立大将軍小学校
〒603-8337
京都市北区大将軍南一条町48-2
TEL:075-461-4310
FAX:075-461-4342
E-mail: daishogun-s@edu.city.kyoto.jp