京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up27
昨日:31
総数:635955
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
夏休みです!規則正しい生活を心がけましょうね! 9月12日(金)授業参観、懇談会(SNSに関する講演会・学習会)です。ご予定ください。

修学旅行3淡路SA

画像1画像2画像3
淡路SAに到着です。トイレ休憩の後,クラス写真を撮ります。
風は冷たいですが,いいお天気で明石海峡大橋がきれいに見えます。

修学旅行2バス乗車

画像1画像2画像3
西大路通りからバスに乗車します。荷物をバスに収納する時にも「お願いします」としっかりあいさつができます。こういうところが6年生のよいところですね!

2年 書き初め

画像1
画像2
11月24日(水)

 書写の時間に「はねやはらいに気を付けてかこう。」というめあてで学習しました。
 まず,「元気な子」という言葉をフェルトペンで一画ずつ,一斉に書きました。学年と名前も小さい字で丁寧に書きました。
 次に,自分でお手本を見ながら,ゆっくり丁寧に3枚書きました。みんな真剣に取り組んでいました。  

修学旅行1出発式

画像1画像2
いよいよ修学旅行です!朝早い集合にも関わらず子どもたちが元気に登校してきます!
出発式ではこの修学旅行のめあてを確認しました。

図画工作科 5年

 「わくわくプレイランド」では,だんボールや,紙のつつを使って「ビー玉のぼうけん」の作製をしています。だんボールカッターを使って,切り分けたり組み立てたりして,楽しく遊ぶものを作り上げます。みんな次回の時間が楽しみと感想を発表していました。
画像1
画像2
画像3

4年生 関西電力出前授業

画像1
画像2
画像3
11月24日(水)

 関西電力の方が「出前授業」として学校に来て下さり,発電について学習しました。
火力発電の仕組みや風力発電の模型を見たり,手回し発電機で実際に発電の体験をしたりしました。
自分たちが使っている電気がどのように作られているかを知ることができました。

朝顔のリース作り その2

画像1
画像2
画像3
貼り付けるものによって,個性的になります。

1年生 あさがおのリースづくり

画像1
画像2
画像3
11月24日(水) 

 先日朝顔のつるで作ったリースに,今日は飾り付けをしまいした。
色のきれいな葉っぱや団栗などを付けたり,家から持ってきたリボンや綿を付けたりしました。
 一人一人素敵な飾り付けが出来ました。

今日の給食

11月24日(水)

今日の献立は,ごはん,じゃがいものそぼろ煮,切干だいこんの煮つけ,じゃこ,牛乳です。

今日の献立にある「切干大根」。大根を細く切り,乾燥させてから調理します。
乾燥させることで,長期保存できるようになり,甘味が強くなります。
画像1

寒くなりました

11月24日(水)

寒気の影響で,とっても寒い週となりました。
でも,休み時間になると,子どもたちは運動場へ元気に駆け出してきました。

「寒くない!」
元気いっぱいで走り回っています!
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
行事予定(学校だよりでご確認ください)
12/3 ALT 6年生制服採寸15:45〜
12/5 自主防災訓練
12/6 人権週間 部活動(バレー,茶道B,陸上)
12/7 朝会 委員会
12/8 部活動(サッカー・卓球)
12/9 令和4年度入学児童 就学時健康診断 予備日

学校教育目標・経営方針

学校だより

お知らせ

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立七条小学校
〒600-8875
京都市下京区西七条石井町61
TEL:075-313-0077
FAX:075-313-0094
E-mail: shitijo-s@edu.city.kyoto.jp