![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:22 総数:270240 |
5年生 分数で表す![]() ![]() ![]() ここでもととなる考え方は, 0.1=1/10 0.01=1/100 0.001=1/1000 1=1÷1 といったものでした。 他にも,約分が必要な問題も出てきました。 考え方は,それほど難しく感じていないようでしたので,約分忘れがないようにしていってほしいと思います。 2年生 生活科 町たんけん「みょうしゅう児童館」
地域の中で気になる場所を選んでインタビューや見学に行きました。
今日行ったグループはみょうしゅう児童館。 お部屋を見学させていただき館長先生にいろいろなお話を聞きました。 児童館の働きについて分かりやすくお話していただきました。 児童館においてあるものをみせていただきました。 みょうしゅう児童館の館長先生,ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 5年生 新しい単元![]() ![]() ![]() これから,日本の工業は,すぐれた技術をどのように生かし,発展していこうとしているのかについて学習を進めていきます。 5年生 お話の世界 その3![]() ![]() ![]() 4年生の時は,面彫りでしたが今回は線彫りです。 約1年ぶりの彫刻刀でしたが上手に使えていました。 今日の給食![]() ・麦ご飯 ・京野菜の味噌汁 ・湯葉あんかけ丼の具 ・小松菜とひじきの炒め物 今日は「和(なごみ)献立」でした。 今日の給食には,ゆば・金時にんじん・聖護院大根と京都の食材が多く使われていました。 今日の中間休み![]() 大繩や短縄をしている人が多くなってきています。 2年生 生活科 町たんけん「みょうしゅうこども園」
地域の中で気になる場所を選んでインタビューや見学に行きました。
今日行ったグループはみょうしゅうこども園。 お部屋を見学させていただき先生方にいろいろなお話を聞きました。 子どもたちも小さなトイレやいす,園庭や教室の様子から いろんなことに気づいていました。 みょうしゅうこども園の先生方,ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 4年生 理科「地域生きもの探偵団」![]() ![]() ![]() ビオトープだけでなく,裏山にも登りました。 木の中にいる虫,どんぐり,フユイチゴ,鳥の鳴き声,イノシシが土を掘り起こした跡,狸の足跡など,たくさんの動植物やその痕跡に出会いました。 12月 朝会![]() 校長先生からは,先日行われたプロ野球の日本シリーズでは,「絶対,大丈夫」と監督が選手に声をかけていることに触れ,友達と遊んでいるときや学習しているときにあたたかい一言をかけると声をかけてもらった人はあたたかい気持ちになることを聞きました。 12月は人権月間です。人にどんな言葉をかければいいのかについて考えていければと思います。 6年生は,修学旅行のふりかえりを話しました。 子ども達は「震災記念館やうずしおを見て自然災害は恐ろしさも学んだが,自然の力のすごさも感じた。」「自分たちで計画的に動くことの大切さを学んだ。」「大塚国際美術館に行って様々な芸術と触れ合えた。」と修学旅行で学んだことを話していました。 今日の給食![]() ・コッペパン ・ミネストローネ ・スパイシーチキン ・牛乳 ミネストローネは,イタリアの家庭料理です。 イタリア語で「具だくさん」という意味です。 |
|