京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/19
本日:count up9
昨日:72
総数:635121
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
1学期が終わります。みんなとってもがんばりました!たくさんのご支援、ご協力いただき、本当にありがとうございました!

明日は,くすのきタイム(学習発表会)1日目です

11月30日(火)

明日,12月1日(水)は,くすのきタイム(学習発表会)1日目です。
4年…9:10〜
2年…11:00〜
5年…14:10〜
 

今日はリハーサルで,ペア学年の発表の様子をお互いに参観しました。
ほどよい緊張感の中,一生懸命頑張っていました。
本番でおうちの人にみてもらうことを楽しみにしているようです。

子どもたちの頑張っている様子を,ぜひご覧ください!

【くすのきタイム(学習発表会)について】

※体育館は冷え込みます。感染防止対策のため,窓も開けておりますので,暖かい服装でお越しください。
※検温,マスク着用,手指の消毒の徹底をお願いします。体調のすぐれない時は,来校をご遠慮ください。

(↓リハーサルの様子です!)
画像1
画像2
画像3

3・4年生合同学習発表会リハーサル

画像1
画像2
画像3
11月30日(火)
 
 今日は学習発表会のリハーサルで,「太陽さんさん〜力を合わせて!」を4年生に見てもらいました。緊張の幕が開き,ドキドキしている様子が伝わってきましたが,いつも以上に張り切っていることも伝わってきました。
「緊張したけど,うまくできてよかった。」
「本番では,もっとスムーズに言葉を言いたいな。」
などの振り返りをしていました。
 4年生の発表も見せてもらい,
「ごみのことがよく分かりました。」
「ごみが生き物に悪い影響を与えていることにびっくりしました。」
など,見せていただいた感想を話していました。
 3年生の発表はいよいよ明後日9時10分からです!頑張る3年生を見に来てください!
 お待ちしています!
 

2年 三角形と四角形

画像1
画像2
 11月30日(火)

 算数科で「三角形と四角形」の学習に取り組んでいます。
 1問目は,三角形に一つの直線を引くとどんな形ができるかをロイロのカードで考えました。自分なりに,線の入れ方を考え,三角形2つできる場合や三角形と四角形ができる場合を見つけていました。
 2問目は,四角形に一つの直線を引き,三角形2つ,三角形と四角形,四角形と四角形に分ける直線の引き方を考えました。
 みんな意欲的に取り組み,提出箱に提出し,回答を共有した後,友だちの考えのいいところを見つけていました。

今日の給食

画像1
11月30日(火)

今日の献立は,ごはん,いわしのかわり煮,かんとう煮,牛乳です。

早いもので11月も最後の日です。寒い日が続いています。おなかがすいたお昼時,温かい給食いホッとします。

イワシのかわり煮。給食では,ごま油や豆板醤も加え煮立てています。

小中合同あいさつ運動

画像1
画像2
11月29日(月)

今年も,小中合同の朝のあいさつ運動を行いました。

最近,寒くなってきて,朝のあいさつの声も小さめとなっていましたが,

中学校の生徒会のみなさんや小学校の児童会代表からの声かけに,思わず自然とあいさつの声が飛び交います。

あいさつは人と人とをつなぐ第一歩。七条小学校で最も大切にしたい行動の一つです。
しっかりあいさつできるように,これからも意識してほしいですね。

今日の給食

画像1
11月29日(月)

今日の献立は,むぎごはん,ビーフストロガノフ,じゃがいものソテー,牛乳です。

「ビーフストロガノフ」。ロシア料理の一つで,ストロガノフ伯爵家のコックが考えたと言われています。

ビーフシチューやハッシュドビーフとよく似ていますが,ビーフストロガノフはお食材をサワークリームや生クリームを加えて煮込んだ料理で、もともと白い色の煮込み料理だったそうです。

給食では,牛肉や玉ねぎ,エリンギをルーで煮込み,最後にヨーグルトと生クリームを入れて作っています。

5年のページ わくわくプレイランド

画像1
画像2
画像3
11月29日(月)

図画工作科「わくわくプレイランド」では,迷路などのビー玉を使ったボードゲームを製作しています。子ども達は「山登り」や「サッカーゲーム」など,それぞれのテーマに合わせたボードゲームを作っています。紙コップや段ボール,画用紙などを活用して,様々な仕掛けを作り,実際にビー玉を転がして動作を確認しながら製作しています。

2年 読み聞かせ

画像1
画像2
画像3
11月26日(金)

 図書ボランティアの方に朝学習の時間に,絵本の読み聞かせをしていただきました。
 今回は,1組は,「ぴーかーぶー!」2組は「のどぼとけさん」の絵本を読んでいただきました。
 みんな,お話の内容を楽しみながら,しずかに聞いていました。

3年 いよいよ来週「太陽さんさん!〜力を合わせて!」本番!

11月26日(金)

 今週は,ずっと学習発表会に向けてみんなで協力して取り組んできました。週の初めは,まだ言葉を覚えていなかったり,声が小さくて聞こえなかったりしたのですが,随分スムーズに,進むようになってきました。
 30日(火)には,発表の様子を中学年で見合うリハーサルがあり,いよいよ来週2日(木)は本番!みんなで力を合わせて頑張ります!
画像1
画像2

修学旅行52解散式

画像1
予定より少し遅くなりましたが,無事学校に到着しました。
解散式では,代表の子らが,2日間の活動を振り返り頑張れたことをしっかり話していました。
校長先生からも,普段の学校でのよい姿が修学旅行のいろんな場面に生かされていたと言うお話がありました。
小学校生活も残り4か月。学校のリーダーとしてこれからも頑張って欲しいと思います。
たくさんの方にお迎え頂き,ありがとうございました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
行事予定
11/30 クラブ
12/1 くすのきタイム(学習発表会)4年9:10〜 2年11:00〜  5年14:10〜
12/2 くすのきタイム(学習発表会)3年9:10〜 しいのみ学級(教室)9:40〜  1年11:00〜  6年13:45〜
12/3 ALT 6年生制服採寸15:45〜
12/5 自主防災訓練
12/6 人権週間 部活動(バレー,茶道B,陸上)

学校教育目標・経営方針

学校だより

お知らせ

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立七条小学校
〒600-8875
京都市下京区西七条石井町61
TEL:075-313-0077
FAX:075-313-0094
E-mail: shitijo-s@edu.city.kyoto.jp