![]() |
最新更新日:2025/07/17 |
本日: 昨日:102 総数:350847 |
6年 総合的な学習の時間
「災害から身を守る」の学習で,自主防災会の生谷さんより自主防災会の倉庫にある物品を並べて活動を紹介してもらいました。実際に難所運営に活用する段ボールベットやパーテーションなどを組立てていただき,座ったり,寝たりする活動を行いました。また,教頭先生より実際に避難所になったときに使う防災グッズについて説明していただきました。
![]() ![]() ![]() 5年 自動車をつくる工業![]() 3年生 総合交流会
たかつかさ児童館と大将軍八神社についてグループで調べてきました。まとめたことを,互いに発表し合い,質問や感想を伝え合いました。
相手に伝えること,みんなの前で発表することの難しさを実感し,次に生かそうとする姿が見られました。 ![]() ![]() ![]() 1年生 リースに飾りをつけたよ![]() ![]() 1年生 おもちゃ作りをしたよ
生活科で秋のものを使っておもちゃ作りをしました。
日頃から,製作をすることが好きな1年生は時間いっぱいおもちゃ作りをしていました。 初めは,教科書に載っているものを見ながら作っている子が多かったのですが,途中から自分で考えて作っている子もいれば,同じグループの友だちと相談しながら作っている子もいました。 みんなが作ったおもちゃは来週の月曜日にお家にもって帰ります。是非,お家の人に見せてあげて下さいね♪ ![]() ![]() ![]() 1年生 とびばこあそび![]() ![]() 今日は初めてのとびばこの学習でしたので,準備や片づけ,安全指導をしました。 とても真剣に先生の話を聞き,友だちと協力しながら準備や片づけをすることができました。 さすが大将軍小学校の1年生です。明日もみんなで頑張りましょう♪ 2年生 お米について教えてもらったよ。
今日の給食の時間は,栄養教諭の福井先生にお米について話をしてもらいました。
学校に出てくるお米には,3種類あることを教えてもらいました。子どもたちは今日給食に出ていたごはん,白米が好きなようです。甘味がよくわかるのだとか…。 来週は,育てたお米の精米をします。楽しみですね。 この1年で,お米博士になれそうですね。 ![]() ![]() 2年生算数科「もようづくりをしよう。」
算数科「三角形と四角形」の学習では,いろいろな図形を知り,図形について説明ができるようになりました。
正方形や長方形,直角三角形の色紙を敷き詰めて,模様を作りました。模様を作っていく中で,二つの形を組み合わせることで,新しい図形が生まれたことを発見したり,できた図形について説明したりする姿が見られました。 朝の学習で,タブレットを使ったもようづくりもしました。学習を進めていく中で,たくさん発見があるので嬉しいですね。 ![]() ![]() 2年生音楽科 「おまつりの音楽をつくろう」![]() ![]() 音やフレーズのつなげ方を工夫して,工夫して作った音楽をグループ,全体で交流しました。また,作ったおまつりのリズムを友だちとつなげたり,かけ声を入れたりして,おまつりの音楽を楽しみました。 「実際の太鼓も叩いてみたいな。」と振り返っていました。 1・2年生 学習発表会頑張ったね会![]() ![]() 先週の学習発表会では,お互いの学年の発表を見て,感想を交流しました。すごいなと思ったところやいいなと思ったところをお互いに伝え合うことができました。 今日は,ケイドロとドッジボールをしました。名前を呼んだり,声を掛け合ったり,1・2年生間での関わりがたくさん見られました。 これからも1・2年生で交流をしていきたいですね。 |
|