京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/08
本日:count up40
昨日:61
総数:637675
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
まだまだ暑い日が続きます!よく寝てよく食べて、生活リズムを整えて熱中症を予防しましょう!

2年 かけ算(2)

画像1
11月9日(火)
 
 算数科の学習で8の段の九九の唱え方をノートに書き,練習した後,8の段のばらばら九九にもチャレンジしました。
 最後に,8の段の問題作りにも取り組みました。自分で,8の段の九九で解くことのできる問題を書いたり,問題の絵もかいたりしました。そして,問題を書いたノートを書画カメラでTV画面に映して,発表しました。「どんな式になるでしょう。」とみんなに問いかけて,答えるのをみんな楽しんでいました。

今日の給食

画像1
11月9日(火)

今日の献立は,ごはん,白菜の吉野汁,なまぶしと厚あげの煮つけ,牛乳です。

魚の「鰹(かつお)」から作られる「なまぶし」。鰹をゆでて蒸した後、けむりでいぶして作ります。
いぶされた香りが食欲をそそりました。

金箔体験 2

 子どもたちの中には「金箔職人になってみたい」「金って高いものだから,大切にしたい」「職人さんの技術ってすごい」と感想を述べていました。
画像1
画像2
画像3

金箔体験 6年

 「仏具組合」の方をゲストティーチャーにお招きし『金箔体験』をしました。まずは,黒い角皿に図面通りマスキングテープを貼付けました。次に,職人の方に接着剤を塗っていただき,金箔をのせました。「うまく金箔がはれない」「風でふわふわする」など苦戦をしながらも,とても素敵な作品が出来上がりました。金の魅力についてみんなで感想を発表していました。
画像1
画像2
画像3

3年 図画工作科「空きようきのへんしん」

11月8日(月)

 今日の図画工作科は,紙粘土を使って空き容器を小物入れに変身させる学習をしました。ペットボトルを切ったり,カップをはったりして,小物入れの形を作り,そこに絵の具で色付けした紙粘土を付けていきました。
「恐竜にしよう。」
「飾りにイチゴを付けよう。」
「ビーズで飾りをつけてみよう。」
など,楽しんで作っていました。
画像1
画像2

5年のページ 平均の利用

11月8日(月)

 算数科「平均の利用」の学習では,30個あるトマトの箱の中から取り出した4つのトマトの重さから,トマト30個分のトマトのおおよその重さを求める方法について考えました。
 「平均=合計÷個数」の言葉の式を活用して,トマト1個分の平均の重さを出して,そこから全体の重さを求めていました。適応題を取り組む際には「全部同じ考え方やん。」とつぶやきながら,学習した計算方法を生かして問題を解くことができていました。
画像1

茶道部,和太鼓部

画像1
画像2
11月8日(月)

地域の方々にお世話になっている茶道部,和太鼓部も今日から再開しました。
久しぶりの活動にちょっぴり緊張気味でしたが,以前,教えていただいたことをしっかり思い出しながら,一生懸命活動していました。

今日の給食

11月8日(月)

今日の献立は,むぎごはん,豆腐の四川風,ほうれんそうともやしの炒めナムル,牛乳です。

朝は,いいお天気だったのが午後から曇り風も強くなってきました。
この後,寒くなる予報です。

ピリッと辛い四川風の料理が体をほんわかと温めてくれます。

画像1

5年のページ 食の指導

画像1
画像2
11月5日(金)

 今日の学活の学習では,「栄養バランス」について,食の指導の先生と一緒に学びました。授業では,栄養バランスの偏った数日の食事を見て,何の栄養が多いのか少ないのかを交流し,出た考えを基に,これからどう改善すればよいかを考えました。
 振り返りでは,「普段は,ただ出された食事をおいしく食べているだけで,栄養素について考えていなかった。」「これからは,バランスよく栄養をとれているかも意識していきたい。」などと,栄養バランスを考えていこう考えていました。

3年 理科「太陽の光」

画像1
画像2
11月5日(金)

 今日から理科は「太陽の光」の学習が始まりました。今日の実験は,鏡ではね返した日光は,どのように進むのかを調べます。しかし,外は曇り。実験ができるか心配していたのですが,教室の中に太陽の光が差し,
「先生!太陽が出てきた!」
の声。
「実験できる!」
大急ぎで,運動場へ。人には光を当てないように気を付けながら,鏡で日光をはね返し,どのように光が進むかを調べました。
「まっすぐに進むね!」
「明るくなる!」
 次も,また鏡で日光をはね返す実験をします。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
行事予定(学校だよりでご確認ください)
11/29 部活動(陸上)
11/30 クラブ
12/1 くすのきタイム(学習発表会)4年9:10〜 2年11:00〜  5年14:10〜
12/2 くすのきタイム(学習発表会)3年9:10〜 しいのみ学級(教室)9:40〜  1年11:00〜  6年13:45〜
12/3 ALT 6年生制服採寸15:45〜

学校教育目標・経営方針

学校だより

お知らせ

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立七条小学校
〒600-8875
京都市下京区西七条石井町61
TEL:075-313-0077
FAX:075-313-0094
E-mail: shitijo-s@edu.city.kyoto.jp