京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up7
昨日:51
総数:470619
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
未来に向かって、自分らしく笑顔で取り組む広沢の子 〜何事にもしなやかで折れない心(レジリエンス)の育成〜

1年生 ていねいにかこう

画像1画像2
 7月1日(木)
 書写の学習では,鉛筆で丁寧に字を書きました。とめ・はね・はらいや,1・2・3・4の部屋の通り道に気を付けながら書きました。消しゴムを使わずに書くということで,いつもよりも集中して書いている様子でした。みんなとっても上手に書けていました。

1年生 食事のひみつ

画像1
画像2
画像3
 7月1日(木)
 今日の4時間目は,栄養教諭の先生と食についての学習を行いました。「まほうのたべかた」というお話を読んでもらい,野菜が苦手なけんたくんと同じように,まほうのたべかたの本におまじないを書きました。「きのこがたべられますように。」「しいたけ,たけのこカタブラ」など,各々食べられるようにおまじないを書いていました。
 給食の時間には,耳をふさいで食べ物の音を聞いたり,いつもよりもしっかり味わったりしている様子が見られました。給食中もおまじないを思い出している子がいたようで,食べ終わった後に,「おまじないを心の中で言っていたら本当に給食が全部食べられた!まほうのたべかたの本は宝物にしよう!」と喜んでいる子もいました。

学校だよりを配付しました!

 7月になりました。学校では,毎日水泳学習が始まりました。休み時間には外で元気いっぱい遊んで汗びっしょりになったり,自然に目を向けたり,夏を楽しんでいる子ども達です。
 また,今年度,学校にはお花がいっぱい。お花が大好きな用務員さんと事務職員さんが,素敵なお花を学校のいろいろなところに飾ってくださっています。

 30日(水)に「学校だより7月号」を配付しました。
 下のリンクか,ホームページ右側の配布文書を,クリックしていただくと,カラー版がご覧いただけます。
   学校だより7月号
 
 また,学校だよりで紹介している自主学習についても,下のリンクか,右側配布文書を,クリックしていただく見られるようになっています。
   自学自習のすすめ
   広沢小学校 自主学習のすすめ
 ご覧いただき,ぜひ活用してください。
画像1

1年生 あさがおの様子が・・・

画像1
 7月1日(木)
 朝,いつものようにあさがおの水やりに行くと…いつもとあさがおの様子が違います。今日はついにみんなが待ちに待っていたあさがおの花が咲いていました!赤紫色のきれいな花でした。初めてのあさがおの花に子どもたちは大喜びでした。
 まだ,花が咲いていない子たちも,自分のあさがおは何色の花を咲かせてくれるのか,わくわくしながら水やりをしていました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
11/26 視力検査6年
全市算数教育集会
2:15完全下校
11/29 委員会
視力検査5年
11/30 にこにこなかよしタイム
スクールカウンセラー来校
パワーアップデー
12/1 食の指導(4−1)
漢字検定3
嵯峨中授業体験(6年)
頭髪検査
視力検査4年・あ
12/2 修学旅行(淡路島・徳島)6年
フッ化物洗口(1組)
3時25分完全下校

学校だより

学校評価

広沢小学校教育目標・経営方針

学校いじめ基本方針

学校沿革史

非常措置についてのお知らせ

京都嵯峨学園

学習教材

京都市立広沢小学校
〒616-8306
京都市右京区嵯峨広沢西裏町25
TEL:075-881-4978
FAX:075-881-4947
E-mail: hirosawa-s@edu.city.kyoto.jp