京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up7
昨日:45
総数:635980
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
夏休みです!規則正しい生活を心がけましょうね! 9月12日(金)授業参観、懇談会(SNSに関する講演会・学習会)です。ご予定ください。

朝顔のリース作り その2

画像1
画像2
画像3
貼り付けるものによって,個性的になります。

1年生 あさがおのリースづくり

画像1
画像2
画像3
11月24日(水) 

 先日朝顔のつるで作ったリースに,今日は飾り付けをしまいした。
色のきれいな葉っぱや団栗などを付けたり,家から持ってきたリボンや綿を付けたりしました。
 一人一人素敵な飾り付けが出来ました。

今日の給食

11月24日(水)

今日の献立は,ごはん,じゃがいものそぼろ煮,切干だいこんの煮つけ,じゃこ,牛乳です。

今日の献立にある「切干大根」。大根を細く切り,乾燥させてから調理します。
乾燥させることで,長期保存できるようになり,甘味が強くなります。
画像1

寒くなりました

11月24日(水)

寒気の影響で,とっても寒い週となりました。
でも,休み時間になると,子どもたちは運動場へ元気に駆け出してきました。

「寒くない!」
元気いっぱいで走り回っています!
画像1
画像2
画像3

部活動 茶道

画像1
画像2
11月22日(月)

茶道部の活動です。指導者の方から,歩き方,茶器の扱い方等,細かい所作もていねいに教えていただきます。

部活動 和太鼓

 ばちさばきは,右左と順番にたたくのではなく,右右左右など不規則なたたき方もあり,みんな苦戦をしながら楽しんでいました。
画像1
画像2
画像3

部活動 和太鼓

 右と左のばちさばきを教えていただきました。口でリズムをかなでながら練習に取り組みました。
画像1
画像2
画像3

調理実習

 みんなでおいしくいただいた後に,感想を交流をしました。「思ったより甘かった」「みそしるには,だしがなかったらおいしくない」など,家でも作ってみようと楽しく交流をしました。その後,後片付けもきちんとできました。
画像1
画像2
画像3

2年 冬がいっぱい

画像1
11月22日(月) 

 国語科で「冬をいっぱい見つけよう。」というめあてで学習しました。
 まず,ロイロノートのカードに教科書の挿絵を貼り付けたものをみんなに送りました。子どもたちは,冬と感じる言葉を考え,どんどん手で書いたり,入力したり,絵もかいたりしました。
 次に,言葉だけでなく,冬の言葉を使って文を作りもしました。
  最後,提出箱に提出し,みんなで共有しました。友だちの見つけた言葉を見たり,いいところを見つけたりしました。教科書にのっていた「雪やこんこ」も楽しく歌いました。

調理実習

 味見をした後に,もりつけをしました。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
行事予定(学校だよりでご確認ください)
11/26 6年修学旅行 食育4−3
11/29 部活動(陸上)
11/30 クラブ
12/1 くすのきタイム(学習発表会)4年9:10〜 2年11:00〜  5年14:10〜
12/2 くすのきタイム(学習発表会)3年9:10〜 しいのみ学級(教室)9:40〜  1年11:00〜  6年13:45〜

学校教育目標・経営方針

学校だより

お知らせ

令和4年度新1年生入学について

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立七条小学校
〒600-8875
京都市下京区西七条石井町61
TEL:075-313-0077
FAX:075-313-0094
E-mail: shitijo-s@edu.city.kyoto.jp