京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/24
本日:count up42
昨日:25
総数:272052
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度学校教育目標「自ら感じ・考え・行動・協働し、学び合う鷹峯の子- 自律・承認・創造 -」
TOP

5年生 What would you like?

画像1
画像2
画像3
カードを使って,バランスのよい献立となるように,店員とお客に分かれて料理の注文をしあいました。

5年生 アニー・サリバン

画像1
朝読書で「アニー・サリバン」の伝記を読んでいる人がいました。
この日の道徳にアニー・サリバンが登場しました。
子どもたちは,この時間を通してくじけずにものごとをやり抜くために大切なことについて考えを広げていました。
画像2

今日の給食

画像1

◆ 今日のこんだて ◆
・ご飯
・高野豆腐の卵とじ
・ほうれん草と白菜のごま煮
・牛乳
わたしは,だれでしょう?
ヒント1 今日の献立で使われている食材です。
ヒント2 体をつくる働きがあります。
ヒント3 ゆでたり焼いたりする食べ方があります。
ヒント4 マヨネーズの材料にもなります。
ヒント5 英語で「egg」です。

今日の中間休み

画像1
10時30分時点での鷹峯小学校の気温は14度。
この日は,6年生が大繩の練習をしていました。

5年生 高学年の仕事

画像1
画像2
画像3
この日は,午後から令和4年度新入学児童の就学時前の健康診断でした。
その準備を5年生が行いました。
以前のように新1年生といっしょに各健診場所に行ったりお手伝いをしたりといったことはありませんが,学校のために積極的に行動することができていました。

5年生 まとめの季節

画像1
画像2
気が付くともうすぐ12月です。
2学期もまとめの時期になってきました。
この日も,算数と理科の単元末テストを行いました。
自主学習ノートのテスト勉強もよく頑張っている人が増えてきています。

今日の給食

画像1
◆ 今日のこんだて ◆
・おさつパン
・きのこのクリームシチュー
・ひじきのソテー
・牛乳
給食には,6種類のきのこが出てきます。
すべての種類をいうことができますか?

今日の中間休み

画像1
10時30分時点での鷹峯小学校の気温は14度。
2年生が大繩の練習をしていました。

1年 図画工作科「うつした かたちから」

画像1画像2
 前回の授業で作成した作品に,今回はスタンプを作って,同じ色と形の模様をつなげたり,まだ塗れていないところに押したりして完成させました。「もっとやりたい。」という声もあり,一生けんめい取り組むことができました。教室に飾るのが楽しみです。

今日の給食

画像1
◆ 今日のこんだて ◆
・ごはん
・牛乳
・じゃがいものそぼろ煮
・切干大根の煮つけ
・じゃこ

今日は「いいにほんしょく(1124)」という語呂合わせから,『和食の日』として認定されている日です。
2013年に和食がユネスコ無形文化遺産に登録されました。四季折々の自然の恵みを大切にし,暮らしの中で伝えられてきた工夫が評価されたといわれています。和食は栄養や味わいだけではなく,季節を味わうために料理の器・盛り付け・部屋の飾りに気を配り,お正月等の行事に合わせた特別なごちそうを作り出してきました。家族団らんとも結びついているので,和食の文化を,給食を通して伝えていけたらと思っています。

子どもたちは「今日もぜんぶおかわりしたよ!」「じゃがいもが柔らかくておいしかった!」「切干大根,味が染みてたなぁ」と今日の給食を味わって食べていました。おかずもごはんも全学年食べきっていました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
京都市立鷹峯小学校
〒603-8468
京都市北区鷹峯北鷹峯町12
TEL:075-491-3607
FAX:075-491-3697
E-mail: takagamine-s@edu.city.kyoto.jp