![]() |
最新更新日:2025/08/02 |
本日: 昨日:51 総数:448452 |
1年 6年生との交流(2)
交流会の様子をもう少し紹介します。
![]() ![]() ![]() 1年 6年生との交流(1)
5,6時間目に6年生と1年生の交流会をしました。この日をずっと楽しみに待っていた1年生。教室に戻ってくるなり,「めっちゃ楽しかった!」「また遊んでねって伝えてきた!」「もっと遊びたい!」とニコニコで伝えてくれました。1年生のことを考えて,いろんな楽しい遊びを考えてくれたり,とっても優しく接してくれたりした6年生に感謝の気持ちでいっぱいです。
![]() ![]() ![]() 1年 国語科の学習の様子
「しらせたいな,見せたいな」の学習では,自分の知らせたいものの写真をタブレットを使って撮りに行き,それを見ながらカードに描き写しました。お家の人にどんなことを伝えようか,自分なりに沢山考えていました。出来上がった紹介文をまたお家でも聞いてあげてください♪
![]() ![]() 最近の3年生の様子 と 11月のあいさつデー![]() 少しずつ肌寒くなってきました。 そんな中でも,3年生は元気いっぱいです。 ちょうど晴れた日をねらって,理科の学習を行ったり, 図画工作や外国語活動などの学習を楽しんだり, 色とりどりの姿を見せています。 また,11月2日の今日は,あいさつデーでした。 みんなであいさつを交わすことができるようになったのは, とてもうれしいですね。 3年 光ってまっすぐ進むんだ!
理科「太陽と光」の学習では,太陽の光を鏡で跳ね返した光について学習しています。
今日は金曜日にした,反射した光を使った的当てで気づいたことを基に,光がどのように進むのかを確かめる実験を行いました。 班で協力し,鏡と反射した光との間に色のついた半透明の下敷きをかざすことで,光の道筋を確かめました。 ![]() ![]() 2年 まどからこんにちは![]() ![]() ![]() 活動の後,画用紙の切れ端が床に落ちていたら,素早く拾ってくれてありがとう♪ 理科「太陽の光」 2 【3年】
今日は,かがみではね返した日光がどのように進むのかを調べました。地面に光の道筋が見えた時には歓声があがっていました。グループで協力しながら楽しく実験をすることができました。
![]() ![]() ![]() 理科「太陽の光」 1 【3年】
理科の学習では,前の単元に引き続き「太陽」に関わることの学習です。先週は,鏡で太陽の光をはね返して的に当てて,気付いたことを話し合いました。「自分がかげの中に入っていたら,光ははね返らなかった。」「光はどのように進むのだろう。」「何枚かの鏡で光を重ねると,明るくなったね。」など,たくさんのことに気付きました。
次の時間の学習も楽しみです。 ![]() ![]() ![]() 2年 生活科「まちをたんけんだいはっけん」![]() ![]() ![]() 学校に帰ってからは,お店や施設のすてきやひみつをみんなに伝えるために,発見したことを整理しました。 6年 ハナヤ学習 未来に生きる 発表![]() ![]() 思いのこもった発表を,じっくり聞く姿もまた,6年生らしく,将来が楽しみになってきます。小学校生活最後の一年も折り返しを過ぎました。一日一日の成長を,大切にしていきたいですね。 |
|