|  | 最新更新日:2025/10/31 | 
| 本日: 昨日:93 総数:686539 | 
| 今日の給食
 今日の給食の献立は, *ごはん *みそ汁 *野菜のソテー *ヒレカツ *牛乳 今日の献立の「ヒレカツ」は,給食室で1枚ずつ衣をつけた手作りです。ヒレカツにかけるソースも手作りです。サクサクの衣に,甘辛いソースをかけていただきました。子どもたちは,とても美味しそうに食べていました。  参観授業の様子
 人権学習授業参観・懇談会 ありがとうございました。 緊急事態宣言も解除になり,やっと子どもたちの学習する様子を保護者の方々に参観していただきました。子どもたちは,保護者の方々が来られるということで,少し嬉しそうに学習に取り組んでいました。 また,懇談会では京都市教育相談総合センターこどもパトナから講師の先生をお招きし,「アンガーマネジメント」の手法について教えていただきました。    今日の給食
 今日の給食は, *麦ごはん *牛乳 *レタスとたまごのスープ *プルコギ 「プルコギ」は,韓国・朝鮮の料理です。うすく切った牛肉に砂糖・醤油であまからく味をつけてから,野菜ときのこをいっしょに炒めます。ごはんによく合い,子どもたちは美味しそうに食べていました。  11月4日(木)委員会活動の様子
 本日,6校時に委員会活動を行いました。高学年の子どもたちが各委員会に分かれ,学校のためにできることを考え,実行していました。 園芸委員会では,植物が枯れた後のツルを使ってリースを作り,それを各教室にプレゼントする計画を立てています。 今日は,リースに飾りを付けました。集中して頑張っていました。  11月2日(火)防犯の避難訓練の様子
 火曜日の2時間目に,防犯の避難訓練を実施しました。不審者が校内に侵入したという想定のもと,児童を守るためにどれだけ教職員が素早く対応できるかを,訓練を通して確認しました。子どもたちは教室のすみに集まり,いざという時に備えました。また,登下校中に不審者に遭遇した時の対処法についても,安全ノート等を活用して学習しました。  今月の朝会
 今月の朝会もリモートで行いました。緊急事態宣言も解除になり,委員会も少しずつ活発に活動し始めました。   今日の給食
 今日の給食は, *ごはん *牛乳 *さけのちゃんちゃん焼き *小松菜と切干大根の煮びたし でした。 「さけのちゃんちゃん焼き」は,赤みそ・白みそ・さとう・みりん・こいくちしょうゆで味付けしスチームコンベクションオーブンで焼いています。スチームコンベクションオーブンで焼くと鮭が,ふっくらと焼かれています。  10月28日(木)クラブ活動の様子 スポーツフェスティバル【高学年】
 13:50から,高学年の競技・演技が始まりました。 6年生にとっては,小学校生活最後のスポーツフェスティバルでした。 昨年に引き続きいろいろな行事が中止や縮小になり,最高学年としての 子どもたちの姿をなかなか下級生達に見せることができませんでした。 今日は,係活動や競技・演技を通して, 全校のみんなが高学年の素晴らしい姿を見ることができました。    スポーツフェスティバル【低学年】
10:55から,低学年の競技・演技が始まりました。 1年生は今年初めてのスポーツフェスティバルです。 2年生のお兄さん・お姉さんが いろいろな場面で見本を見せながら練習に取り組んできました。 どの子も精一杯,頑張っていました。    | 
 | |||||||||||