京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up76
昨日:52
総数:447563
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「未来を拓く〜めざそう!なりたい自分〜」

4年 書写

画像1
  書写の時間,集中して学習をしています。今回は左右の組み立てを意識して「土地」という字を書きました。3年生から始めた毛筆。筆使いにも慣れてきて,とめ,はね,はらい,字のバランスを意識して書くことが出来るようになってきました。

4年 理科

画像1
画像2
 理科「季節と生き物」の学習で,サクラやツルレイシを観察しました。春には緑だったサクラの葉の色が変わったり,落ちたりした様子やツルレイシの葉も色が黄土色に変わり,枯れた様子になっているところを観察しました。

社会「工業生産を支える輸送と貿易」…調べたことを根拠づけながら

 5年生は,どの教科でも自分の考えに対して根拠をもって伝え合うことを大切に学習を続けています。
 社会「工業生産を支える輸送と貿易」の学習でも輸送や貿易,輸入,輸出など,これまで学習したことを生かして,自分の考えを裏付ける資料を友だちに提示しながら交流しました。
 教科書や資料集,地図帳,GIGA端末など,様々な資料から自分の考えの根拠を見つけ,友だちに伝え合うことで考えを広げたり,まとめたりすることができました。
画像1画像2画像3

2年生活科 もっともっとまちたんけん

今日は,まち探検でお世話になった方々に

お礼のお手紙を届けに行きました。とても

喜んでいただいて,七条第三小学校区のみなさんの

優しさを感じ,このまちがもっと好きになった

2年生でした。
画像1
画像2
画像3

フッ化物洗口スタート,歯を大切に

画像1画像2画像3
 今日からフッ化物洗口を始めました。およそ2年ぶりです。方法や約束を確認してから,1分間ていねいにうがいをしました。
 給食後の歯みがきにも取り組んでいます。身体計測のときに保健室で教わったみがき方で,正しく,そして,マナーにも気を付けてみがいています。

体育科「エンドボール」 【3年】

 体育科では,3クラスともエンドボールに取り組んでいます。2年生のときに経験したパスゲームに似ていますが,ゴールマン・ガードマンという役割があり,とてもおもしろいゲームです。
 今日は2回目でしたが,コートやビブスなどの準備も短時間ですませ,たっぷりとゲームを楽しむことができました。2回目にしてナイスプレーもたくさん見られ,次の時間が楽しみです。
画像1
画像2
画像3

1年 あきみつけ(4)

 お昼ご飯の後は,みんなで楽しく遊びました。広い芝生の上でのびのび遊んでいました。帰るころには,「遊びまくって体力が残り1%や...。」とクタクタな様子でした。今日はきっとぐっすり眠れますね!ゆっくり休んで,明日も元気に来てほしいです!
画像1画像2

1年 あきみつけ(3)

 お昼ご飯は楽しみにしていたお弁当です。公園に着くなり,「お腹すいた!」「お弁当はいつ食べるの?」ととっても楽しみにしていました。みんなでワイワイ食べることはできませんでしたが,前を向いて楽しそうに食べていました。愛情のこもった素敵なお弁当が沢山!ニコニコ美味しそうに食べていました。朝早くからお弁当作り,本当にありがとうございました✨
画像1

1年 あきみつけ(2)

 公園の中を歩きながら,秋のものが落ちていないか探しました。落ち葉やどんぐりなどたくさんの「あき」を見つけることができました。「こっちのどんぐりは,帽子がついてる!」「この葉っぱの形おもしろい!」といろんな発見をしていました。
画像1
画像2
画像3

1年 あきみつけ (1)

 生活科の学習で,梅小路公園まで秋見つけに行きました。初めての校外学習でしたが,先生の話をしっかり聞き,行き帰りの並び方や信号の渡り方もばっちりでした!
画像1画像2画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校だより

ほけんだより

きゅうしょくだより

学校評価

いじめはしない!させない!許さない!

学校教育目標・経営方針

学校評価結果等

学校沿革史

小中一貫教育

京都市立七条第三小学校
〒600-8896
京都市下京区西七条西石ケ坪町5
TEL:075-313-7380
FAX:075-313-6156
E-mail: shitijodai3-s@edu.city.kyoto.jp