京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up30
昨日:70
総数:238867
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「確かな学力」、「豊かな心・人間性」、「健やかな身体(からだ)」未来にはばたく西大路の子〜 Let's make our school fun together 〜

6年 中学校ってどんなところ?

画像1
画像2
画像3
今日は,中学校の生徒会の人達が作ってくれた
中学校の生活や部活について紹介された動画を見ました。

動画を視聴したあと,
生徒会の人にZoomで質問しました。

Zoomで一緒に参加していた他の小学校の6年生の様子も見て
みんな楽しそうにしていました。

少しずつ中学校に進学する準備が始まっています。

1年生 体育科の時間

 体育では「ころがしドッジボール」なのですが,1年生の子どもたちは「投げ」ができるので,「ふつうのドッジボール」にしました。みんなとっても楽しいようで,休み時間もドッジボールで遊んでいます。遊びの輪が広がってきました。
画像1
画像2
画像3

6年 『鳥獣戯画』 絵巻物は想像以上の長さ!

画像1
画像2
画像3
国語では,「『鳥獣戯画』を読む」という学習をしています。

今週は,鳥獣戯画の絵巻物をみんなで見ました。

レプリカの縮小サイズですが,絵巻物が想像以上に長くて驚いていました。

アニメのように変化する絵を細かいところまで鑑賞していました。

【5年】調理実習をしました。

画像1画像2
 今日は家庭の学習で調理実習を行いました。今回作ったのはゆで野菜のサラダ。グループで相談して好みのゆで加減になるように,ゆで時間を工夫して作ることができました。ゆでることで味や色も大きく変わることに気づけていました。

6年 回して楽しい!くるくるクランク

画像1
画像2
画像3
図工では,くるくるクランクを作りました。

みんなでお互いの作品をくるくる回し合ってみました。

動きを生かした作品がたくさんあり,みんな楽しんでいました。

明日の人権参観の際には,ぜひ教室に飾ってある作品も見てください。

6年 ブックトークに行きました。

画像1画像2
今日は2〜5年生の教室にブックトークをしに行きました。

自分達のおすすめの本を下級生に伝わるように紹介しました。

まちたんけんに出かけました(4年)

画像1画像2
 総合 はばたき「まちの安全を守る」では,地域の危険な場所や安全の工夫がされている所などを調べに行きました。それぞれの通りには,信号がない所があったり,車や人通りの多さなどを実際に確かめました。ワークシートには,危険な場所や安全の工夫がされている所に印をつけたり,メモをしたりしながら地域の様子について調べることができました。
 

6年 明日のブックトークにむけて

画像1
画像2
画像3
今週は,もみじ読書週間です。

明日の朝読書の時間に
6年生は1〜5年生の教室に行ってブックトークをします。

どんな本を紹介しようか,一生懸命図書館で本を選んでいました。
今日は,友達同士でブックトークのリハーサルを見せ合っていました。

6年 墨から広がる世界

画像1
画像2
画像3
図工の学習で,水墨画にチャレンジしました。

墨と水の割合を変えていろいろな濃さをつくっていました。

墨の濃淡だけで,工夫して表現しています。


【5年】伝統工芸の職人さんが来られました。

画像1
 今日は総合的な学習の時間に進めている伝統文化の学習の一環で,彫金の職人さんに来ていただきました。実際に作品や使っている道具をみせてもらい,子ども達は興味津々でした。一つ一つの作品に込められた職人さんの思いを知ることのできた,貴重な時間となりました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
京都市立西大路小学校
〒600-8865
京都市下京区七条御所ノ内西町71-1
TEL:075-313-0501
FAX:075-313-4912
E-mail: nishioji-s@edu.city.kyoto.jp