5年生 金箔押体験 その3
作品を持ち帰りました!
写真を撮ろうとしたら,金箔がキラキラしていてとてもきれいでした。
【学校の様子】 2021-11-22 18:05 up!
5年生 輸出の特色
前回の輸入の特色に引き続き,今回は輸出の特色について調べていきました。
資料からわかることや教科書を調べて分かったことなどをグループで交流しながらまとめていきました。
【学校の様子】 2021-11-22 18:05 up!
今日の給食
◆ 今日のこんだて ◆
・麦ご飯
・キャベツの吉野汁
・鶏と大根葉の混ぜご飯の具
・サツマイモの炊いたん
・牛乳
サツマイモが旬を迎えています。
「サツマイモの炊いたん」は,サツマイモのホクホクとした食感や甘味がおいしい献立でした。
【学校の様子】 2021-11-22 18:04 up!
今日の中間休み
10時30分時点での鷹峯小学校の気温は15度。
登校する時間くらいから強い雨が降り続いています。
こんな日は,ゆっくり図書館で本を読むのもいいですね。
【学校の様子】 2021-11-22 18:04 up!
1年生 今日の1の1
今日は雨が降っていたので,外では遊べませんでした。体育も運動場でできませんでした。休み時間には雨の日の遊びをみんなでしました。「フルーツバスケット」と「満員電車」です。みんなとても楽しそうでした。
書写では漢字の「まがり」「おれ」「そり」について学習しました。体をつかって漢字を表現したり,注目しなければいけないところを,みんなで学習しました。
明日は祝日です。生活のリズムをくずさないようにして,水曜日も楽しく勉強しましょう。
【学校の様子】 2021-11-22 16:52 up!
3年 消防署見学の延期について
本日の北消防署見学は都合により延期することとなりました。
延期日は後日お伝えいたします。
【学校の様子】 2021-11-22 08:42 up!
図画工作科「うつした かたち」
図画工作科「うつした かたち」ではダンボールをやぶったり,丸めたりしてハンコをつくり,絵の具をつけてペタペタと画用紙に押して作品作りをしています。
先週は作品を作ってから題名を考えたのですが,今週は題名を先に考えてから作品をつくりました。
題名からイメージをふくらませて,作品作りをすると「どんなところに,何色のハンコを押そうかな。」と考えながら自分のつくったダンボールのハンコを押していました。出来上がってからの鑑賞会が楽しみです。
【学校の様子】 2021-11-19 18:29 up!
本日は部分月食です。
今日は「部分月食」が起こります。「皆既月食」ではなく「部分月食」ですが、月の直径のほとんどが地球の影に入り、ほぼ皆既月食のようになります。
月は太陽の光を反射して輝く天体です。地球には太陽の光による影があり、太陽とは反対の方向に伸びています。この影の中を月が通過することによって、月が暗くなったり、欠けたように見えたりします。この現象が「月食」です。今日はその月食(部分月食)がみることができます。
5月26日の皆既月食に続く2回目の月食です。前回は雲で見えなかったのですが,今日は開睛ですので,見れるかもしれません。
鷹峯小学校からは,午後6時3分頃の東北東の方角に最大の部分月食が観察することができます。今日はぜひ外に出て月を眺めてみてください。
参考・画像:国立天文台計算室
【学校の様子】 2021-11-19 18:28 up!
5年生 自分の生きたい国紹介
GIGA端末を使って自分の生きたい国の魅力を
I want to go to 〜 .
You can see - .
You can eat - .
You can buy - .
といった表現を使いながら紹介していきました。
プレゼンテーションも初めて作ったとは思えないほどよくできていました。
【学校の様子】 2021-11-19 18:28 up!
5年生 漢字の小テスト
漢字の小テストを行いました。
前回は,とてもよく頑張った5年生でした。
この頑張りが継続できれば必ず力がついてきます。
【学校の様子】 2021-11-19 18:28 up!