![]() |
最新更新日:2025/08/29 |
本日: 昨日:47 総数:270518 |
おもちゃパーティ その1
9月がら準備してきた,生活科のおもちゃパーティが,11月18日(木)に行われました。
数日前から2年生はソワソワしながら過ごしていたようで,「楽しみ〜」「ドキドキする!」などと言い合いながらその日を迎えました。 1時間目に体育館で場所のセッティングと言葉の練習をしたあと気合をいれて本番となりました。 1年生も,始まりの会の途中から早く遊びたい!!と目を輝かせていました! さぁ,おもちゃパーティの始まりです!! ![]() ![]() ![]() 部活動 ☆ 茶道部 ☆
11月17日(水)の放課後,茶道部,第二回目の活動がありました。
初めてお茶を点てました! 先生のお手本をしっかりと見せていただいてから, ひとりひとり自分で点ててみました。 背筋をまっすぐすること,茶筅をまっすぐと立てて動かすことなど, ひとつひとつの動作で気をつけることを教えていただいて 意識してがんばりました。 自分でがんばって点てたお茶は格別おいしかったようで, 和菓子と一緒にいただきながら,子どもたちは口々に「おいしい!」と 感嘆の声をあげていました。 所作には,人を大切にする心がこめられていることを教えていただきました。 これからもいろいろなことを知っていくことが楽しみですね! ![]() ![]() ![]() 〜あきのゆうひに〜![]() ![]() 上のパートと下のパートで分かれて練習してから合わせました。 どちらの歌声もよく響き,とても美しい音色でした。 写真は最後のふりかえりをしている場面です。 聞く姿勢もばっちりです。 レコーディングしたものを聴くこともできました。 横開脚跳びの次は縦開脚跳びへ!![]() ![]() 「縦開脚跳びのポイントは?」と聞くと, 「手を跳び箱の奥につくこと!」 「ふみきりが大事!」 などこれまでの跳び箱の学習を思い出していました。 横開脚跳びは全員が跳べるようになりましたが 縦開脚跳びは跳び箱の長さもあり「こわい・・・」と言っている子どももいました。 授業の最後にふみきりが上手で腰が高くあがっている子どもの手本を見せました。 腰の高さやふみきりに注目させると 「おお〜!!」と歓声が上がりました。 来週も引き続き跳び箱の学習を進めていきます。 謎の水溶液を調べる(6年)![]() ![]() ![]() 今日は,今までの学習を生かして, 謎の水溶液Xの正体を暴くことになりました。 正体を暴く方法は3つ ・リトマス紙を使う。 ・蒸発させる。 ・金属を入れて,反応を見る。 ところが・・・・ この3つを試してみても,反応がないのです。 「おかしいぞ!」 でも,そこは賢い子どもたちです。 「水」という意見がたくさん出されました。 たくさんのグループが正解しました。 おもちゃパーティー〜番外編〜![]() ![]() ![]() 先生たちも参加しました。 1年生,2年生の担任の先生は,キャタピラで対決です。 私も思いっきり楽しませてもらいました。 おかげで,たくさんの賞品をもらいました。 さっそく,校長室の前に飾りました。 2年生 ありがとう!! おもちゃパーティーに1年生を招待したよ!(2年)![]() ![]() ![]() 今日は,1年生と2年生が楽しみにしていたおもちゃパーティーの日です。 2年生は,1年生のために楽しんでもらえるゲームを作りました。 そして,いよいよ今日が本番です。 2年生は,始まる前の準備の時, 「えい えい お〜〜!」 と,みんなで気合を入れました。(写真上) 2時間目になり,1年生がやってきたおもちゃパーティーが始まりました。 ゲームが終わると,賞品ももらえます。 1年生は,楽しそうに各コーナーを回っていました。 2年生 もうすっかりお兄さん お姉さんですね!! 1平方メートルを使って…![]() ![]() 修学旅行に向けて,絵のお勉強!!(6年)![]() 今日は,朝一番に,卒業アルバムに掲載する教職員の写真を撮影しました。 授業風景は,6年生の図画工作の授業です。 6年生は,修学旅行で大塚国際美術館を訪れます。 この美術館は,レプリカ(複製)ですが, 世界の名画が並びます。 「モナリザ」 「ひまわり」 「ゲルニカ」などなど・・・ 今日はそれらの絵を鑑賞して気付いたことを交流しました。 事前学習をしっかりすることで, 当日の意欲につながります。 ![]() 生活科・見つけた秋で作ろう
先日から集めていたどんぐりや小枝などを使って,おもちゃ作りに取り組みました。「どんぐり迷路」が一番多かったのですが,周りの子達が,作った「けん玉」や「こま」などで遊ぶ姿に誘われたのでしょう。時間がたつにつれて,「けん玉も作っていいですか?」「こまがつくりたいです」という感じで,いろいろ試していた子ども達でした。そのうちあちこちで輪になって楽しそうに遊ぶ姿も見られました。来週も続きをします。
![]() ![]() ![]() |
|